教室長 雑記

仮入学

投稿日:2022年3月25日 更新日:

小野田教室の中3(新高1)は仮入学前まで高校数学の予習を進めていました。

高校数学でつまずく人が多いところだけでも予習が終わった状態で巣立ってほしいなと思っていましたが。。。

ゼミ生達の予習スピードにちょっとビックリしました。

『え?もうそんなとこまでいっちゃったの?』と。

今年度は、ゼミ生全員が各々の志望校に進学することができたので、仮入学の話になると、楽しそうな顔をしていました。

若いっていいなぁ~
本当に羨ましい!!

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

楽しい?反省会。

定期テストや習熟度テストが返却されたら、ゼミ生と一緒に反省会をします。 反省会というと、大袈裟に聞こえるかもしれません。 ただ答案用紙をみせてもらって、ゼミ生と私と2人で話し合うだけです。 例えば。。 …

購入しました。

通ゼミの高校生達が、ちょっと(?)気が緩んでいる様子なので、購入しました。 学年末テストも終わったことだし、ちょっとチャレンジしてもらおうかな。 一新ゼミで、『大学進学したいけど、高校数学できません』 …

小野田教室より。

8/24(土)に説明会を行います。 少しでも興味のある方は是非おいでください。 説明会当日は、詳細の説明と質疑応答のみです。 u

期待値

数年前に、高校数学から期待値が学習範囲から外れたと聞いて衝撃を受けた記憶があるのですが、間違えていたらごめんなさい。 某私立高校の入試に期待値を求める問題が出ていました。 期待値を求めるは何に繋がるの …

書いて整理しないと頭の中がゴミだらけになる

この言葉は、フィールズ賞を受賞したウクライナの女性数学者マリナ・ヴィヤゾフスカさんが学校で教わったことなのだそうです。 ちなみに、フィールズ賞とは、数学のノーベル賞とも呼ばれていて、若手数学者が受賞対 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ