教室長 雑記

塾とは関係ないけれど。

投稿日:

とあるゼミ生のお話。

生徒『あの~塾とは関係ないんですけど、この文章の中で変なところがないかどうか見てもらいたいんですけど、いいですか??』
と、ちょっと申し訳なさそうに紙を差し出ました。

私『え??何々??取り合えず見せてよ』
と言い、ゼミ生から紙を受け取り、紙を見てみると、学校の委員長の志願書でした。

私『あのね、この場所はね、学校の勉強だけをやるための場所じゃないんだよ。あなたの人生が少しでも豊かなものになるように、私がお手伝いをするための場所なのね。』
と話した後、志願書の訂正箇所を話したり、もっといい表現がないかと話し合ったりしました。

このゼミ生の中1の時の姿を知っているだけに、別人のように変わったこの生徒を心から応援しています。

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小野田教室より

MOTTEKE様に掲載していただきました!! 今回は、新中1対象に特別クーポンをつけました。 お問い合わせ、お待ちしております!! https://mtke.jp/life/970/ u

no image

私立入試。

専願や推薦で、合格したゼミ生が出てきました。 『おめでとう!!』という言葉は、何回言ってもいいですね。 と思っていたら、あっという間に私立高校の一般入試が始まりました。 中1は、習熟度に向けて勉強した …

令和5年度山口県公立入試

5教科を解いた私個人の感想は、 『国語以外は、共通テストを随分と意識して作ってあるな』 でした。 (当然のことなのですが。。。) 山口県の公立入試問題の出題傾向が大きく変わって今回が2回目の入試でした …

書いて整理しないと頭の中がゴミだらけになる

この言葉は、フィールズ賞を受賞したウクライナの女性数学者マリナ・ヴィヤゾフスカさんが学校で教わったことなのだそうです。 ちなみに、フィールズ賞とは、数学のノーベル賞とも呼ばれていて、若手数学者が受賞対 …

脱炭素社会

脱炭素社会という言葉が世の中に浸透してきましたね。 今回のネタは、1年ほど前の新聞からです。 国際間水素輸送の実証事業についての記事を見つけました。 (掲載当時では、世界初だったそうです。) ブルネイ …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ