未分類

親の背を見て子は育つ。

投稿日:

意味は、
『親がやっている事を見て、それが当たり前の事であると思い、自分の常識にしてしまうこと』
と、とあるページに書いてありました。

子どもは、本当に自分の親の行動をよく見ています。
そして、真似します。

例えば、
・都合が悪くなると逃げる。
・好きな事ばかりやっている。
等々。。。

ここには、
『私は中学生・高校生の時には勉強を頑張った。今は働いているんだから、家に帰ったら好きな事してもいいでしょ』
『苦手な事は、得意なヒトに丸投げした方が楽』
という、親の行動を見て、子どもが真似しているだけです。

保護者の皆様、心当たりはありませんか??

因みに、英語では、こんな表現をするそうです。
Children grow up watching their parents.
Children learn from their parents example.
これは、まぁ日本語とあまり変わらないですね。

The apple doesn’t fall far from the tree.
これは、英語独特の言い回しですね。
個人的に、こういう表現、好きです。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

賢い友人(賢いAI)は高い?

GPT-4.5 の値段が 100万トークン あたり 75 ドル(約 11200 円)とのこと。 GPT-4o の 30 倍、Gemini 2.0 Flash の 500 倍らしい。 100万トークンと …

no image

二水の上野さん

上野千鶴子氏および彼女に権威を与え続けてしまった東京大学は 社会の持続可能性を小さくする危険を冒したと のちの時代から断罪されるか それとも 個々人の権利の過大な尊重によって 社会の持続可能性は確かに …

98点と100点の距離は2点?

この記事の内容は次の4行にまとめられます。 ・ 多すぎる情報は意識を分散させ目的達成を遠ざけることがある。 ・98点と100点の間には約100点分の差がある。 ・しかも100点満点が最高とは限らない。 …

no image

KUGS入試メモ

KUGS特別入試・防災復興人材選抜Ⅰは無い。(共テが必須だから) 理工学域の地球社会基盤学類に出願するという前提。 KUGS特別入試・防災復興人材選抜Ⅱ(定員10名:共テの得点率不明。人社の学校教育は …

新中3に解の公式と平方完成を解説

ax2+bx+c=0 を解け! を解説しました。 平方完成は高校数学の準備として重要です。 数学に限らず先人の知恵は、今日までこうして学び継がれています。 kaoru

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ