未分類

入試の翌日

投稿日:

本日は中3の入試後1日目です。
受検生のうち半数がゼミに来て青チャを始めています。
当ゼミではこれを『青汁生活』と呼んで推奨しております。
健康が一番ですね。

休みの期間は素晴らしい。
やるヤツはやる。
やらないヤツはやらない。
全ては自由です。

心行くまで自分の時間を過ごしてほしい。
自分の奥底の思いに嘘をつかないでほしい。
遊びたければ遊べばいい。
休みたければ休めばいい。
それらは全て大切なこと。
知りたければ学べばいい。
強くなりたい人の筋トレと同じです。
心から納得して自分の時間を過ごすことが大切です。

一新ゼミは、自分の人生をつくる生徒を応援いたします。

金沢の今日は春霞、空が優しく青い一日です。
こんな日和にゼミ生が勉強している姿を見ることの幸せを、
花見に勝るこの幸せを、なんといえばいいのでしょうか。
塾を経営している先生たちはみんなそうなのでしょうか。
どうなのでしょうか。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

勉強法のアップデート

最初は1周4時間かかる本も 毎日読んでいると、1~2か月もすれば、1周15分になります。 アイラブ先生の勉強法です。 おためしあれ。 isshinsemi

no image

住所。

小野田教室では、生徒が受けた『確認テスト』を保護者様宛に郵送しています。 ゼミ生たちに宛名を書いてもらうのですが。。。 『住所、分からんのやけど』との声が。。。 更には、住所が2行になる時にどう書いた …

立場と言葉

先生「人間なんだからミスることもあるよ」 生徒「人間なんだからミスることもあるよ」 お客「お客様は神様でしょう」 お店「お客様は神様でしょう」 社員「雇っている以上、給与は必ず支払われなければならない …

その開発はオーセンティックか

authentic オーセンティックという言葉がラジオで紹介されていました。 (ラジオだったと思います。YouTubeだったかもしれません。) 意外な言葉に思えたので記録がてらご紹介いたします。 長く …

封筒の宛名書き。

小野田教室では、プリントやテストは回収して、月1で保護者の方へ郵送しています。 宛名書きは、ゼミ生の仕事です。 自分の親宛に住所を書いてもらうのですが。。。 最近入った子は、書き方が全く分からなかった …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ