未分類

入試の翌日

投稿日:

本日は中3の入試後1日目です。
受検生のうち半数がゼミに来て青チャを始めています。
当ゼミではこれを『青汁生活』と呼んで推奨しております。
健康が一番ですね。

休みの期間は素晴らしい。
やるヤツはやる。
やらないヤツはやらない。
全ては自由です。

心行くまで自分の時間を過ごしてほしい。
自分の奥底の思いに嘘をつかないでほしい。
遊びたければ遊べばいい。
休みたければ休めばいい。
それらは全て大切なこと。
知りたければ学べばいい。
強くなりたい人の筋トレと同じです。
心から納得して自分の時間を過ごすことが大切です。

一新ゼミは、自分の人生をつくる生徒を応援いたします。

金沢の今日は春霞、空が優しく青い一日です。
こんな日和にゼミ生が勉強している姿を見ることの幸せを、
花見に勝るこの幸せを、なんといえばいいのでしょうか。
塾を経営している先生たちはみんなそうなのでしょうか。
どうなのでしょうか。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

テスト週間。

テスト週間に入って、学校ワークに手を付ける生徒は多いです。 保護者の方から、 『テスト週間に入って、何とかワークを終わらせて、テスト受けてるだけで、全然勉強になってない』 と、よく伺います。 ワークを …

バレンタインデー

カテキョ先でいただきました。 ビターで美味しかったです。 今は、スマホやタブレットのお陰ですぐにレシピが検索出来ていいですよね。 クマさん、かわいくて、食べるのもったいない。。。 u

no image

塾の明日

どこかで聞いた話です。 中学校は道徳教育をやめて経済を教えた方がいいのではないかとのことです。たとえば、日本中に公務員は400万人おりますので、公務員の月収を10円だけ分けていただくことができれば、年 …

皆さん、忘れていませんか??

世の中を騒がせているヤツではない方です。 インフルエンザです。 我が家にA型がやってきました。 小野田のゼミ生では、風邪が流行っているようです。 皆様、お気をつけくださいませ。。。 u

上農は草を見ずして草をとり

上農は草を見ずして草をとり 中農は草を見て草をとり 下農は草を見て草をとらず この諺は、中国明代の馬一龍(Ma Yilong)の著『農説』(1620)の次の文が基になっているらしい。 上農者治未萌 其 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ