未分類

入試の翌日

投稿日:

本日は中3の入試後1日目です。
受検生のうち半数がゼミに来て青チャを始めています。
当ゼミではこれを『青汁生活』と呼んで推奨しております。
健康が一番ですね。

休みの期間は素晴らしい。
やるヤツはやる。
やらないヤツはやらない。
全ては自由です。

心行くまで自分の時間を過ごしてほしい。
自分の奥底の思いに嘘をつかないでほしい。
遊びたければ遊べばいい。
休みたければ休めばいい。
それらは全て大切なこと。
知りたければ学べばいい。
強くなりたい人の筋トレと同じです。
心から納得して自分の時間を過ごすことが大切です。

一新ゼミは、自分の人生をつくる生徒を応援いたします。

金沢の今日は春霞、空が優しく青い一日です。
こんな日和にゼミ生が勉強している姿を見ることの幸せを、
花見に勝るこの幸せを、なんといえばいいのでしょうか。
塾を経営している先生たちはみんなそうなのでしょうか。
どうなのでしょうか。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高得点続出

定期テストが終わりました。今回の最高点は98点の国語でした。 (漢字ミスで2点減点) 90点の目標を立て、それを達成できた理科91点。などなど。塾生中のもっとも振るわなかった点数でも67点。20点台か …

no image

量質転化の起爆剤はスピード

こんにちは。Tです。 たま~に、当ゼミのホワイトボードに「量質転化」と落書きするんですが、まずは「量質転化」は知っていますか? 「量をこなせば質が上がり、質が上がればさらに大量にこなせて、量⇔質相互に …

no image

「好きな時間を過ごさせてあげてください」という嘘

不登校に「見守りましょう」「好きなように過ごさせてあげましょう」は1940年の答えです。戦前ですよ? 現代で「見守りましょう」「好きなように過ごさせてあげましょう」をやると、お子さんは動画サイトやアプ …

98点と100点の距離は2点?

この記事の内容は次の4行にまとめられます。 ・ 多すぎる情報は意識を分散させ目的達成を遠ざけることがある。 ・98点と100点の間には約100点分の差がある。 ・しかも100点満点が最高とは限らない。 …

no image

Kさんへ

■全体  少しずつ目標を具体的にしていきましょう。未来を丁寧に想像してください。志望校、学生生活、仕事、どんな能力で人の役に立ちたいか、稼ぎたい額、見つけたい伴侶、その伴侶の家族はどんな人か、住みたい …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ