未分類

濃度計算。

投稿日:

あまり得意ではなかったゼミ生に説明をしていた時の話です。

初めは、
『ここに、今、10%の食塩水があるんだって!!』
とか絵を描いたりしながら、話を進めていた訳ですが、イメージ出来ないと言われました。

何か代わりになるようなものはないかと、室内を見回していたら、良いものがありました。

『スティックコーヒーと水』です。

『これは、カフェラテではありません。塩です。塩。』とゼミ生に言い聞かせながら食塩水の問題と同じことをやってみました。

めっちゃ笑われてしまいましたが、楽しくインパクトもあったのであれば良かったかなぁと思います。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

点数を上げる

何でも音読する ・・・ +10点 とにかくメモる ・・・ +40点 定規を使わない ・・・ +5点 数字に単位をつける ・・・ +25点 数字にラベルをつける ・・・ +10点 5教科で90点UP(平 …

音楽と勉強

勉強に音楽はアリかナシか ■分野別 理系簡単 → 音楽アリ 理系複雑 → 音楽アリ(集中できたら途中から消す等) 理系超複雑 → 音楽アリ or 音楽ナシ(論理が想像できなくなるから) 文系簡単 →  …

1時間の価値

 母が高校生の頃、津幡の町から山手の自宅までの道をバスで帰っていたそうです。そのバスには運転手さんとは別に、切符をもぎる人が同乗していたと聞きました。ジブリアニメなどにも描かれている光景ですね。タイに …

no image

数学予習

小6は中1の中半まで予習完了。 中1は今年中に中2内容に行くことが目標。行けそうです。 中2はもう中3入りました。早い生徒は中3の半分まで終わっています。 中3は冬の課題を終え入試過去問周回作業に戻り …

生徒の一言

『疲れてる、を言い訳にしたくない。  だってそれは、個人的なことだから。』 高2女子。 テスト4日目、午前3時から数学と化学をやったそうです。 尊敬します。私もこの言葉を口癖にしてみよう。 『顔にセミ …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ