未分類

土曜日の授業。

投稿日:

昨日12/21は、中3は授業日でした。

とは言え、もう予習は終わっているので、各自で自習してもらっているのですが。。。

ゼミ生のうちの3人が、
『一緒に問題を解こう!!』
と言って、数学過去問の大問を解いていました。

2人はホワイトボードに書きながら。
1人は机に座ったまま口出しして。
ヒントが必要そうな時には、私がしゃしゃり出て。

1人で解こうと思うとなかなか挑戦できない問題も、3人でやると、何としても答えを出そうと頑張る姿を見て楽しかったです。

『これ、50分で解く問題なのに、俺達1問に1時間半かかってるし!!ダメやん!!』
という彼らに、
『悩んで問題を解くことは良い事だよ。本番では出来ないけど、練習である今は、協力してやるのもアリだと思う。過去問のやり直しも、そうやってやってみるといいかもね~』
と伝えました。

さて、また明日から自習に来ると言っていたので、私も準備しておきますかね。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

たがためにかねはなる

人は孤島ではない 人は独りで完結しているものではない 人はみな大陸を為す土や石であり 本土の一部分である つちくれが海に洗い流されるとき 大地は小さくなってゆく 岬が崩れていくように 友人の地や自身の …

no image

石川県の高校受検

本日は入試2日前です。 一新ゼミでは入試前日をゼロ日としています。 常々、定期テストや実力テストの度に、 テスト前日はカウントダウンに入れないように指導しています。 それは 『前日にやりたい勉強が残っ …

no image

小論文のテーマ

「フィードバック」という言葉について、この言葉の辞書上の意味と、この言葉を人々が使う際の意味の差をそれぞれ明らかにし、その違いについて考えた上で、あなたはどうしたいかを理由とともに述べよ。 isshi …

no image

子孫

子孫という語を何と読みますか しそん こまご いずれにせよ、この言葉の面白いところは、 「孫」という語が含まれること 孫がいて、はじめて、子孫ということです 親は、孫のことまで考えて、日々の子育てがで …

テスト後。

『テスト前は最低限しかやらないけど、テスト後に急にスイッチが入る』タイプ。 私の生徒で数人いるんです。 テストで出来ていなかったところがはっきりと分かったから、出来ていなかった問題を出来るようになるま …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ