教室長 雑記

『あ~、一応』

投稿日:

皆さんこんにちは、u教室長です。

私、お昼過ぎからほとんどの時間を教室内で過ごすので、

『外が暗くなってきた → 廊下の電気を点ける』

という動作を未だに頭の中にインプット出来ずにいます。
ゼミ生が来る前に、慌てて廊下の電気を点けるのですが。。。

先日の話です。
夕方に自習をしていた高校生達が帰る時、外は薄暗くなっていました。
トイレに行こうと思って、廊下に出たら、
『明るい!!』

そう。

この日は、夕方に帰っていった高校生達が、廊下の電気を点けてくれていたのです。

翌日、高校生に
『昨日、帰りに廊下の電気点けてくれた??』
と聞いたら、
『あ~、一応 (`≧ ^≦*)』
との返事が!!

『一応やっとくか』という気持ちでやった事らしいのですが、嬉しかったんですよね。

自分以外の誰かが電気を点けてくれたお陰で、
廊下に出ても明るい!

これもエトムント・ゲルマー(Edmund Germer)が
1926年に蛍光灯の発明に成功したのと、
こちらのツンデレゼミ生のお陰です!

(画像はWikipedia様より転載)

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

一新高等部

共通テスト前のゼミ生へ向けて、講師からのメッセージが流れてきました。 ゼミ生達が勉強する姿を見たり、質疑対応したりしたから言える言葉です。 共通テスト(センター試験)を経験した先輩だからこそ、彼らの気 …

厚労省がウォッカ等を消毒液代用に認めた

厚労省が特例としてウォッカ等を消毒液代用と認めるというニュースが流れてきました。 『対象となるのは、成分にメタノールを含まないアルコール度数が70%~83%の範囲の酒』 安全の為の、念のための注意なの …

内定おめでとう!!

小野田教室の第1期生で、工業高校に進学した子達がゼミに遊びに来てくれました。 『内定もらえたんで、報告に来ました!』と。 なんと嬉しい話でしょう。 そして、なんて律儀な子達なんでしょう。 高校生の間に …

no image

粋な計らい。

数日前に、ゼミに行った日の事です。 小野田工業高校には、横断幕が2か所に設置されているのですが。。。 助手席に座っていた子どもに頑張って撮ってもらいました。 u

no image

地層。

とあるゼミ生から、地層の質問がきました。 私なりに説明したのですが、納得できなかったようでした。 そこで、塾長に『HELP!!』というと、動画と写真で解説を作ってくれました!! 塾長、ありがと!! 質 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ