教室長 雑記

『あ~、一応』

投稿日:

皆さんこんにちは、u教室長です。

私、お昼過ぎからほとんどの時間を教室内で過ごすので、

『外が暗くなってきた → 廊下の電気を点ける』

という動作を未だに頭の中にインプット出来ずにいます。
ゼミ生が来る前に、慌てて廊下の電気を点けるのですが。。。

先日の話です。
夕方に自習をしていた高校生達が帰る時、外は薄暗くなっていました。
トイレに行こうと思って、廊下に出たら、
『明るい!!』

そう。

この日は、夕方に帰っていった高校生達が、廊下の電気を点けてくれていたのです。

翌日、高校生に
『昨日、帰りに廊下の電気点けてくれた??』
と聞いたら、
『あ~、一応 (`≧ ^≦*)』
との返事が!!

『一応やっとくか』という気持ちでやった事らしいのですが、嬉しかったんですよね。

自分以外の誰かが電気を点けてくれたお陰で、
廊下に出ても明るい!

これもエトムント・ゲルマー(Edmund Germer)が
1926年に蛍光灯の発明に成功したのと、
こちらのツンデレゼミ生のお陰です!

(画像はWikipedia様より転載)

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小野田教室より4月休業のお知らせ

とうとうこの日がやってきてしまいました。 山陽小野田市ホームページ『市立小・中学校の臨時休校について』 本日4月16日より、小野田教室はお休みさせていただきます。 (16日は、ゼミに置いてある勉強道具 …

受験(受検)生達。

中3は残り1か月。 既卒は残り3週間。 不安になる日もあるよね。 焦る日もあるよね。 毎日頑張ってるのは知ってるよ。 日曜日も関係なく、自らゼミに来て勉強する君たちの姿は本当に美しい。 u

柳田選手会会長より。

終わり良ければ総て良し。 今日という日は今日しかない!! 彼が言うと、説得力があります。 野球はチームあればこそなのでね。 そこ、大事です。 u

小野田教室第1期生達。

定期テスト前になると、LINEで連絡が来ます。 『明日、行ってもいいですか?』 『今日、行ってもいいですか?』 工業高校に進学した元ゼミ生達の数人が、テスト前に勉強しに来てくれます。 私が教えることが …

no image

バーチャル渋谷。

昨夜、ぼ~っとニュース番組を見ていたら、『バーチャル渋谷』の映像が流れていまして。 ソーシャルディスタンスとか。。。 三密を避けるとか。。。 直接会うのが難しいとなれば、当然ながら、バーチャルの世界で …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ