教室長

毎月のお便り。

投稿日:2019年9月5日 更新日:

小野田教室では、月初めに、前月に生徒が受けた小テストなどを郵送しています。

その時に、必ず『お便り』を付けています。

内容は、その学年に必要であろう事や連絡事項等です。
これは、パソコンで打ち込んでプリントアウトで終わり。

私の本当の仕事は、ここから始まります。
ここ1か月のお子様の様子や発言で、私の記憶に強く残っていることを手書きで付け加えています。
正直、ビックリするぐらい時間はかかります。
でも、必要な事だと考えています。

なぜ、そこまで時間をかけているのか。

それは、『保護者の立場からすると、塾にいる間は何をしているのか分からない』からです。

学校にいる間、友達とどんな顔をして話しているのかは分かりませんよね。

親にみせる顔と、友達にみせている顔は全然違うからです。
(これは私の体験談です。本当にビックリします。)

この手書きの言葉、真実を書いているので、常に良い事が書かれているわけではありません。

ですが、多くの塾の中から『一新ゼミ』を選んでくださった保護者の皆様に、
少しでも塾にいる間のお子様の姿をお届けできれば。。。という、個人的な思いで書いております。

ゼミ生から、
『先生、何書いたんですか??母さん笑ってましたけど』
とたまに質問されますが。。。

それは、私と保護者の方との秘密です(#^ω^#)

-教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

塾とは関係ないけれど。

とあるゼミ生のお話。 生徒『あの~塾とは関係ないんですけど、この文章の中で変なところがないかどうか見てもらいたいんですけど、いいですか??』 と、ちょっと申し訳なさそうに紙を差し出ました。 私『え?? …

中3の夏休み。

夏休みに入りましたね!! 一新ゼミでは、長期休みに入ると、まずは学校の宿題を終わらせることを第1目標としてゼミ生に指導しています。 小野田教室に在籍している中3のうちの1人は、7月中に新研究の宿題は終 …

令和5年度香川高校問題(普通科)

英語は、難易度低めで特に『難しい』という印象なし。 数学 第3問 カードの引き方は今まで見たことのないタイプで、余計に難しく感じた受験生がいたかもしれない。 第4問 (1)の誘導があったので、解けた受 …

鳥その1

先日の帰宅中。 ガードパイプにカラスが止まっておりまして。 すぐ近くまで近づいたのに、飛び立たないカラス。 よくよく見てみたら、顔が幼くて、巣立ったばかりの幼鳥でした。 数年前、我が家の近所で交通事故 …

思い出の場所。

小野田教室が最初に授業を始めたのは、小野田の商工センターの一室でした。 今、小野田の商工センターは解体工事中です。 商工センターがなければ、小野田に一新ゼミは存在しなかったでしょう。 建物は古かったし …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ