教室長

どうして宿題があるんですか??

投稿日:2019年8月21日 更新日:

ゼミ生に聞かれました。

私は、中学生の頃、ワークもないような学校でしたので、
『恵まれているなぁ』
と思っていたのですが。。。

学校側の1番の目的は『復習』でしょう。

1番どころか、これに尽きると思います。

学校の授業を受けた後、『復習』を自らしますか??

中学生だと、ほぼ『NO』という答えが返ってくると思います。

今更かもしれませんが、中3の生徒にしてみれば、『最後』の復習です。

宿題がどうとか言えるのは、自分の志望校は確実に受けるだけの学力がある生徒だけにして欲しいです。

-教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小野田教室より。

もってけ様に掲載していただきました!! https://mtke.jp/life/970/ 中3は、黙々と過去問を解いて、解き直ししての日々を過ごしています。 u

オンライン授業。(山陽小野田教室)

3月の時点で、 『宇部・山陽小野田でCOVID-19感染者が出た場合、小野田教室は休校』 と決めていたのですが。。。 休校にして1週間半。 幸いなことに、それほど感染者の増加が見られないので、このまま …

期待値

数年前に、高校数学から期待値が学習範囲から外れたと聞いて衝撃を受けた記憶があるのですが、間違えていたらごめんなさい。 某私立高校の入試に期待値を求める問題が出ていました。 期待値を求めるは何に繋がるの …

ラクガキ。

いつまで続くのか分からないけれど。 解くときのルールは『小学生で習ったことだけを使う』こと。 『ん~まずは補助線引くかな』 (三平方の定理使ったらすぐ解けるやん!!) ↑小学生から出題されて、解いてい …

図書カード。

小野田教室では、ゼミ生のテストの点数によって、図書カードをプレゼントしています。 『頑張って勉強して成果を残したんだから、ご褒美があってもいいよね♪』 初めてもらう子は、 『こんなにもらってもいいんで …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ