未分類

テスト週間。

投稿日:

テスト週間に入って、学校ワークに手を付ける生徒は多いです。

保護者の方から、
『テスト週間に入って、何とかワークを終わらせて、テスト受けてるだけで、全然勉強になってない』
と、よく伺います。

ワークを解くことは、『問題が解けるのか解けないのかの仕分け作業』です。

勉強とは、『解けない問題を解ける問題にすること』です。

小野田教室では、『ワークを解くことは作業である』ということを理解しているゼミ生がいました。

ちょっとビックリしましたが、私や塾長の思いが少しずつ伝わっているのだなぁと実感できて嬉しかったです。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

共通テストお疲れ様でした

出来がどうあれ、まずは共通テストを乗り越えました。 お疲れ様でした。 自己採点の結果に関わらず、共通テストに向けて頑張った事実が消えることはないので、受験した自分をほめてあげてください。 今は「結果が …

no image

大学受験

高3からで間に合うと思っている人が多くて驚きます。 国立大を目指す場合は高2の夏までに受験勉強を始めていてほしいです。 公立大は簡単な大学も増えたので「国公立」という括りは使えなくなりました。 iss …

no image

中学生はキアヌ・リーブスを知らない

司会者:What do you think happens when we die, Keanu Reeves? 「人は死ぬとどうなると思う?」 (直訳:キアヌ・リーブスさん、私たちが死んだとき何が起 …

no image

男女平等

女子大があるんだから 男子大もあるべきだね とくに医学部 isshinsemi

no image

たまには随筆を

教員時代、先輩教員に「○○大卒か、だんだんレベル低くなるな」と言われました。 先に断っておきますと、私はこの言葉を大変大切にしていますし、感謝していますし、なにより、実感を持っています。 とはいえ、直 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ