未分類

1月13日・14日、センター試験。1~2年生も解いてみて

投稿日:

大学受験を目指す高校3年生が避けて通れない道、センター試験が1月13日、14日にあります。

直前まで個別にアドバイスしながら、ゼミ生たちも必死に最後の追い込みをしています。

この時期、高1生、高2生にも「センター試験解いてみて」と言っています。

なぜかって?

「志望校との点差に絶望しろ!」

って言うためではないですよ・・・そんなこと言っても何も生まれないので。

単純に

「合格するまであと何点必要?」
「そのために、どの科目を、どんなペース配分で、どうやって上げてく?」

これを測った上で、一緒に考えていくためです。

この当たり前の作業を、一人でするのは簡単に見えて難しい。

そのために私たちはいますので。

塾生でない方も是非、2018年のセンター試験を解いて、答え合わせして、結果と点数を持ってきてください。

時間を合わせ、無料で面談しますので。

お気軽にどうぞ。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

メモと紙幣

One day, the son found a glass bottle that was on the refrigerator. The bottle was one of his father …

no image

山本君

イブ、リンゴたべちゃった。 禁じられていた、感情が生まれ、アダムと共に追放された。 でも、感情が無かったら、そもそも、もともと騙されることないんじゃないか? とのこと。 おもしろい。 本人曰く 「完璧 …

no image

くずし字解読アプリ「みを」

読めますよ。認識は完全ではありませんが、手動修正も出来て大変楽しいアプリです。なんとタイ人の女性がこのアプリを作成しました。日本人大丈夫?教育者の一人として本当に悲しいところです。なおそのタイ人の女の …

no image

速単(速読英単語)のやり方

CDを聞きながら音読で単語を覚える 最も効率がいい覚え方は CDのゆっくり音声の方を聞きながら、 音声に合わせて3回音読(shadowing)して英文と意味まるごと単語を覚えること。 ・英単語の意味 …

no image

志望校について

 志望校について、最近思うところがあります。そもそも志望校に向けて勉強することは、人生にどれほど「良い寄与」をもたらすのでしょうか。  一新ゼミでの指導を通して我々が得た教訓は「やってほしいことを指示 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ