未分類

1月13日・14日、センター試験。1~2年生も解いてみて

投稿日:

大学受験を目指す高校3年生が避けて通れない道、センター試験が1月13日、14日にあります。

直前まで個別にアドバイスしながら、ゼミ生たちも必死に最後の追い込みをしています。

この時期、高1生、高2生にも「センター試験解いてみて」と言っています。

なぜかって?

「志望校との点差に絶望しろ!」

って言うためではないですよ・・・そんなこと言っても何も生まれないので。

単純に

「合格するまであと何点必要?」
「そのために、どの科目を、どんなペース配分で、どうやって上げてく?」

これを測った上で、一緒に考えていくためです。

この当たり前の作業を、一人でするのは簡単に見えて難しい。

そのために私たちはいますので。

塾生でない方も是非、2018年のセンター試験を解いて、答え合わせして、結果と点数を持ってきてください。

時間を合わせ、無料で面談しますので。

お気軽にどうぞ。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強と音楽について

イヤホンやヘッドホンは音量に注意しましょう。 音量が小さくないと、せっかく集中しても音楽が邪魔になります。 数学は音楽が流れていても問題ありません。 英語・国語は無音がおすすめです。 日本語の歌詞は無 …

no image

小6

小6の生徒が3名とも小学校内容の予習を終え、中1の予習をしています。最速の生徒が中1の半分まで学習を終えました。他の生徒も中1の6月まで到達しています。この生徒たちも先輩たちのように、きっと中3になる …

高校数学(整式の余り,複素数,ωとか)

2017年頃に知恵袋に貼り付けられていた問題 ■表記上の注意 x2乗をx^2と表記する。 a×b(aとbの積)をa×bまたはa*bまたはabと表記する。 a÷bをa/bと表記する。 ルートマイナス3( …

no image

インタビューのワンシーンがもはや映画

アン: 忘れられないセリフは何? そしてそれはなぜ? What’s line you’ve never forgotten and why? ロバート: 忘れられないセリフ。 …

浮世物語より

今はむかし、御内に召しかかへられし野夫医者のありけるが、名をば通斎といふ。 物も知らず、只聞書ばかりにて療治をする。 その書物はみな仮名書きなり。 浮世房問ひけるやう、 「其方は学文よくさせられたそう …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ