未分類

発語を良くするにはDHA

投稿日:

べつにサプリ屋さんのまわしものじゃないです。

医学的にエビデンスがあるそうで、

発達障害などであまり発語が無い子にはDHAが良いと

(しかも投与後、投与をやめても、発語量はプラトーになり、投与を再開すると発語量がさらに伸びるそうで)

あとはビタミンB群

いやー! ビタミンB群はマジで効きますよ!!!

5%くらいは確実にやる気増えますし集中力も2%くらい上がります

僅かに感じるかもしれないですけど、毎回確実なので、

ためしてみてください。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

プッシュ型とプル型

ここ 10 年、情報が基本的にプッシュ型になったという言説を見ました。 たしかに! いつの間にか情報は「得ようとするもの」ではなく、「押し付けられるもの」になりました。 いつの間にか知っている。 誰か …

no image

下の図のように○と×をある規則にしたがって並べていくとき

○×○○××○○○××××○○○○××××××××○・・・ (1)最初から数えて50番目は○×どちら? (2)はじめて×の数の総和が○の数の総和の2倍になるのは、最初から数えて何番目?  また、次に× …

不妊

長くなったので結論を先に書きますね。 「50年後、妊娠しないようにする手術が一般化するだろう」 です。 穏当な着地点としては「ピル等の常用による排卵の抑制」です。 どんな方法にせよ「妊娠の可能性をゼロ …

スマホ。

小野田の中3のゼミ生達。 最初に会った時には、 『スマホがないとかありえん!!』 とか言っていました。 椅子に座って、授業が始まるギリギリまでゲームしたりSNSしたりでした。 そんな彼らに少しずつ変化 …

no image

大学受験

高3からで間に合うと思っている人が多くて驚きます。 国立大を目指す場合は高2の夏までに受験勉強を始めていてほしいです。 公立大は簡単な大学も増えたので「国公立」という括りは使えなくなりました。 iss …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ