未分類

AIと協業

投稿日:

最近、AIとコーディングしていて、人間と協力するより心地いいなと感じたり、人間と協力するよりワクワクすることが増えました。

大阪で塾を主宰している方と話していて、その方がポロッと、とんでもないことを言っていました。

曰く「人間に対して気を遣う能力自体が、必要なくなる気配を感じている」と。

しかしこれが、今後の未来を示唆しているようで、そらおそろしい。

こんな場末の記事を読んで下さる超素敵な皆さまは、どうお感じになって、今日をお過ごしでしょうか。

あー、余談ですが、YOASOBIいいですよね。コーディング捗ります。

やらないコーディング < (音楽で)集中できないコーディング < 集中してコーディング

やらないよりマシ、という構図です。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

文房具。

小野田教室には、文房具が好きなゼミ生がいました。 最近の文房具は、遊び心があるものも多く、見ているだけでも楽しいですよね。 (私も文房具好きだからかもしれません。。。) このゼミ生は普段、教室に入って …

no image

コロナ禍「受験に支障」7割

これ、新聞の見出しです。 調査対象は中3と高3だそうです。 休校による学習の遅れ・・・43% →中3で、学校の授業のみで勉強している子なら分からなくもないけど、高3は自身で学習するスタイルを確立してい …

no image

昨日の夜のニュースから。

皆さん、海外の普通のデモの映像を見ても、 『日本のデモは静かだなぁ』 と思ったこと、ありませんか?? 暴徒化した人達は、デモではなく、ただの犯罪者だと私個人は位置づけています。 話は戻して、日本のデモ …

no image

パンをもってきてくれた生徒と、食べた生徒

生徒がおいしいミニクロワッサンを大量にもってきてくれました。職場で、自分で焼いたんだそうです。自分で焼いたから持ってきてくれたのでしょうか。うれしいです。おいしかったです。プレーンとチョコのクロワッサ …

1日は24時間ではない

24は3で割り切れます。食事歯磨き風呂トイレ身体維持に8時間。睡眠8時間。自由時間8時間。これが大まかな基本です。つまり、人間がサステナブルに生きつつ自由に使える1日とは、24時間ではなく8時間なので …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ