未分類

目標と目的。

投稿日:2018年10月13日 更新日:

こんにちは。山口県のUです。

突然ですが、目標と目的の違い、わかりますか??
答えは自分で考えて、調べてみてください。

これらがない生徒は、
『やらないといけなさそうだから』
とか、漠然とした意識の中で勉強しているみたいですね。

勉強というより、テスト前に、ワークを埋めて提出する作業に追われているといった感じでしょうか。

たまに、『進めるところまで』とか、『できるだけ』という曖昧な宿題の出し方をすると、途端に宿題ほぼ手付かずだったりするんです。

私はいじわるなので、こういうところで本気度をはかります。

ホントは、こんなことしなくても、何となく分かるんですけどね。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

テスト後。

『テスト前は最低限しかやらないけど、テスト後に急にスイッチが入る』タイプ。 私の生徒で数人いるんです。 テストで出来ていなかったところがはっきりと分かったから、出来ていなかった問題を出来るようになるま …

no image

学校の宿題と予習。

3月に学校が休校となった時、ゼミ生には予習を少しでも進めて欲しかった。 ただ、大量の学校からの宿題で、手一杯で、予習までいけなかったゼミ生がほとんどだった。 今回の休校中の宿題は比較的少なかったので、 …

no image

8/3 オープン講座「Tのセンター英語」 受講生募集(無料)

(追記)7/21→7/28→8/3に変更となりました。度々すみません。 8月3日(木)に公開講座「Tのセンター英語」を実施します。 春の講座同様、センター試験英語を爆速・瞬殺で解答する方法を学んでいき …

no image

能登はやさしや土までも

亡くなられた方々の御冥福をお祈りします。被災された方々に一日でも早く平穏が戻りますよう、微力ながら行動いたします。 2024元日午後4時、能登を大地震が襲い、その後も大きな余震が続きました。 金沢での …

作文。

小野田では、8月から、中3には作文を書いてもらっています。 国語の課題作文対策なんですが、最初は簡単なお題にしています。 例えば『部活引退して』のような、書きやすそうなお題からスタートします。 理由は …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ