教室長 雑記

他責か自責か。

投稿日:2022年4月21日 更新日:

YouTubeのショートより。

就職面接で、
面接官『高校の部活動は何をしていましたか?』
就活生『サッカーをやっていました。』
面接官『そうですか。サッカー部ではレギュラーでしたか?』
就活生『僕より優秀な人がたくさんいたのでレギュラーではありませんでした。』

この就活生は面接で即落とされるそうです。
理由は、『他責で話しているから』だそうです。
私はすご~く納得しました。

もっと分かりやすい話にしましょう。

『〇〇先生の授業は分かりにくいから、点数取れない』
なんて言葉を聞くことがあります。

でも、それって本当に先生のせい?
自分でできるであろう事は全てやったの?
と言うと、多くの子が黙ってしまいます。

人のせいにすることは簡単なことです。
でも、人のせいにしている言葉を聞いた相手はどう思っているでしょうね??

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語の追試対策。

小野田の生徒が編み出した英語の追試対策。 それは、『2人で音読すること』だそうです。 この2人、英語の追試は毎週金曜日に受けに来ます。 追試前まで、2人でずっと音読しています。 相手の音読を聞いて間違 …

2023年度山口県公立入試平均点。

4月末に平均点が発表されました。 私なりの問題分析は平均点とほぼ一致していたのですが。。。 数学の平均点が大幅に下がったことは、大きな衝撃を受けました。 小野田教室で受験したゼミ生は、 『数学、簡単だ …

ビジネス書廻戦【前編】

引き続き、我らがアダム・グラント氏の投稿ご紹介。 アダム氏は毎シーズンごとにお勧めのビジネス書やポッドキャストを紹介してくれています。 今回は少し前の9月初頭ぐらいに投稿されたTweetの紹介です。 …

中3の夏休み。

夏休みに入りましたね!! 一新ゼミでは、長期休みに入ると、まずは学校の宿題を終わらせることを第1目標としてゼミ生に指導しています。 小野田教室に在籍している中3のうちの1人は、7月中に新研究の宿題は終 …

no image

楽しい?反省会。

定期テストや習熟度テストが返却されたら、ゼミ生と一緒に反省会をします。 反省会というと、大袈裟に聞こえるかもしれません。 ただ答案用紙をみせてもらって、ゼミ生と私と2人で話し合うだけです。 例えば。。 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ