未分類

文化資本

投稿日:2021年2月19日 更新日:

勉強は教養のもとです。
上品さ、人間関係と同じく、文化資本そのものです。

生徒たちは「親が○○っていうから」の様な不満を言うことがあります。
・地元国公立大以外には進学させられない
・高い塾には通わせられない

一新ゼミの月謝は格安です。
言い訳せず手を動かし、親への不満は自らの身を立てて解消しましょう。
そのために学び、そのための日々を私たちは過ごしています。

昨今、自分の人生を自分1回分と考える、近視眼的な言説が跋扈しています。

あなたの人生は、おじいちゃん、おばあちゃん、そのさらに親たちから受け継いだものです。
そして自分の人生は、次の世代に受け継いでいくものです。
自分の人生を自分一回分で捉えることは浅慮、不勉強の極みです。

親に足りないと思った要素は、あなたが手に入れて、子に受け継げばいい。
それがあなたの家の文化資本になるということに気付いて下さい。

何のために塾に通うのですか。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホ。

小野田の中3のゼミ生達。 最初に会った時には、 『スマホがないとかありえん!!』 とか言っていました。 椅子に座って、授業が始まるギリギリまでゲームしたりSNSしたりでした。 そんな彼らに少しずつ変化 …

作文。

小野田では、8月から、中3には作文を書いてもらっています。 国語の課題作文対策なんですが、最初は簡単なお題にしています。 例えば『部活引退して』のような、書きやすそうなお題からスタートします。 理由は …

no image

中学生はキアヌ・リーブスを知らない

司会者:What do you think happens when we die, Keanu Reeves? 「人は死ぬとどうなると思う?」 (直訳:キアヌ・リーブスさん、私たちが死んだとき何が起 …

no image

説明の極意

中学生に知ってほしくない(検索してほしくない、YouTubeを見始めるきっかけを1つでも減らしたい)のと、氏の名前でアクセス数を稼ぎたいわけじゃないので、少しでも検索されないようにしたくて、敢えて話し …

no image

インタビューのワンシーンがもはや映画

アン: 忘れられないセリフは何? そしてそれはなぜ? What’s line you’ve never forgotten and why? ロバート: 忘れられないセリフ。 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ