未分類

文化資本

投稿日:2021年2月19日 更新日:

勉強は教養のもとです。
上品さ、人間関係と同じく、文化資本そのものです。

生徒たちは「親が○○っていうから」の様な不満を言うことがあります。
・地元国公立大以外には進学させられない
・高い塾には通わせられない

一新ゼミの月謝は格安です。
言い訳せず手を動かし、親への不満は自らの身を立てて解消しましょう。
そのために学び、そのための日々を私たちは過ごしています。

昨今、自分の人生を自分1回分と考える、近視眼的な言説が跋扈しています。

あなたの人生は、おじいちゃん、おばあちゃん、そのさらに親たちから受け継いだものです。
そして自分の人生は、次の世代に受け継いでいくものです。
自分の人生を自分一回分で捉えることは浅慮、不勉強の極みです。

親に足りないと思った要素は、あなたが手に入れて、子に受け継げばいい。
それがあなたの家の文化資本になるということに気付いて下さい。

何のために塾に通うのですか。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

土曜日の授業。

昨日12/21は、中3は授業日でした。 とは言え、もう予習は終わっているので、各自で自習してもらっているのですが。。。 ゼミ生のうちの3人が、 『一緒に問題を解こう!!』 と言って、数学過去問の大問を …

no image

テスト週間。

小野田教室のゼミ生のうちの半分が、今週の金曜日に期末テスト1日目を迎えるのですが。。。 『日曜日、来る??』 と、今までは私から聞いていたのですが。。。 帰宅前に予定表を挟んであるファイルを見せてもら …

入試制度改革ダイジェスト(英語編)~2018年に高校1年になる方へ~

今年(2018年)中学を卒業して高校1年になる人たちから、大学入試が少し変わります。現在分かる範囲で解説をしたいと思います。まずは英語から。 従来の入試方式 2020年までは、国公立大に入る場合、 大 …

2019年12月30日。

中学生のゼミ生が7人全員揃った日でした。 年末の番組の話で盛り上がっていて、少しうるさかったので、何度か 『そ~ろそろ、お喋り止めませんか??ちょ~っとうるさいんですよね。』 と言われていましたが(; …

no image

和算

和算という言葉、知っていますか?? 今でいう『数学』です。 良い問題が作れた時には、神社に奉納したりしていたそうです。 高校の数学の授業中に、この話を先生がしていたことをこの記事を読んで思い出しました …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ