今回の総裁選、36府県がドント式、総取りは8都道県だと9/8の朝刊にありました。
数年前の山口県公立高校入試の社会でドント式の問題が出ていました。
その問題は、ドント式についての説明も書いてあったので、『読解力』があるかどうかが試されていた問題でした。
国語以外の教科でも、『読解力』を試される問題は出題されていますよ。
母国語ぐらいはそれなりに出来るようになりたいですね。
石川県金沢市と山口県山陽小野田市にある学習塾 一新ゼミ のウェブページです。
投稿日:
今回の総裁選、36府県がドント式、総取りは8都道県だと9/8の朝刊にありました。
数年前の山口県公立高校入試の社会でドント式の問題が出ていました。
その問題は、ドント式についての説明も書いてあったので、『読解力』があるかどうかが試されていた問題でした。
国語以外の教科でも、『読解力』を試される問題は出題されていますよ。
母国語ぐらいはそれなりに出来るようになりたいですね。
関連記事
説明会に来ていただいた保護者の方から質問が出ました。 『どうして国語が大切なんですか』と。 身近な所で言えば、『他社とのコミュニケーションに困る』 勉強で言えば、『問題を読んでも意味が分からない』 で …
小野田の生徒が編み出した英語の追試対策。 それは、『2人で音読すること』だそうです。 この2人、英語の追試は毎週金曜日に受けに来ます。 追試前まで、2人でずっと音読しています。 相手の音読を聞いて間違 …
新学期が始まって、学校から教科書や問題集等をもらってきていると思います。 教科書や問題集の開き方を知らない生徒が多かったので、ここで説明します。 【表紙に折り目がある場合】 折り目に沿って表紙を丁寧に …
この言葉は、フィールズ賞を受賞したウクライナの女性数学者マリナ・ヴィヤゾフスカさんが学校で教わったことなのだそうです。 ちなみに、フィールズ賞とは、数学のノーベル賞とも呼ばれていて、若手数学者が受賞対 …