未分類

1月13日・14日、センター試験。1~2年生も解いてみて

投稿日:

大学受験を目指す高校3年生が避けて通れない道、センター試験が1月13日、14日にあります。

直前まで個別にアドバイスしながら、ゼミ生たちも必死に最後の追い込みをしています。

この時期、高1生、高2生にも「センター試験解いてみて」と言っています。

なぜかって?

「志望校との点差に絶望しろ!」

って言うためではないですよ・・・そんなこと言っても何も生まれないので。

単純に

「合格するまであと何点必要?」
「そのために、どの科目を、どんなペース配分で、どうやって上げてく?」

これを測った上で、一緒に考えていくためです。

この当たり前の作業を、一人でするのは簡単に見えて難しい。

そのために私たちはいますので。

塾生でない方も是非、2018年のセンター試験を解いて、答え合わせして、結果と点数を持ってきてください。

時間を合わせ、無料で面談しますので。

お気軽にどうぞ。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強と音楽について

イヤホンやヘッドホンは音量に注意しましょう。 音量が小さくないと、せっかく集中しても音楽が邪魔になります。 数学は音楽が流れていても問題ありません。 英語・国語は無音がおすすめです。 日本語の歌詞は無 …

代車生活。

今回の車検と修理は長くかかるかもと言うことで、良さげな代車を貸してもらいました。 私が乗っている車より、冷房も効くし、約10万kmもトータルでの走行距離が少ないし。 でも、さすがAT。 右足をたくさん …

遅く帰った日。

日が変わって帰る日もあります。 そんな時でも帰りを喜んでくれるのは、イヌだけです。 普段も、帰ったら喜んでくれるのですが( ´艸`) 眠たい日は、ただいまの挨拶もそこそこで布団に入ってしまうので、彼女 …

no image

蝶番を何と読みますか?

「蝶番」は「ちょうつがい」と読みます。 「丁番」は「ちょうばん」と読みます。大工さんたちはこちらの語を用いるそうです。 「番」の音読みが「バン」で、訓読みが「つがう」「つがい」です。 これを覚える際に …

no image

文房具。

小野田教室には、文房具が好きなゼミ生がいました。 最近の文房具は、遊び心があるものも多く、見ているだけでも楽しいですよね。 (私も文房具好きだからかもしれません。。。) このゼミ生は普段、教室に入って …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ