未分類

発語を良くするにはDHA

投稿日:

べつにサプリ屋さんのまわしものじゃないです。

医学的にエビデンスがあるそうで、

発達障害などであまり発語が無い子にはDHAが良いと

(しかも投与後、投与をやめても、発語量はプラトーになり、投与を再開すると発語量がさらに伸びるそうで)

あとはビタミンB群

いやー! ビタミンB群はマジで効きますよ!!!

5%くらいは確実にやる気増えますし集中力も2%くらい上がります

僅かに感じるかもしれないですけど、毎回確実なので、

ためしてみてください。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

受検生を見守る保護者へ

不安な気持ちがおありだと思いますが、お子さんの方が不安に思っています。 その不安は態度には表されていないものです。 直前期の今でさえ家で勉強しない様子でも、それも自然です。 塾ではペンと紙をめくる音だ …

遅く帰った日。

日が変わって帰る日もあります。 そんな時でも帰りを喜んでくれるのは、イヌだけです。 普段も、帰ったら喜んでくれるのですが( ´艸`) 眠たい日は、ただいまの挨拶もそこそこで布団に入ってしまうので、彼女 …

金沢暁町教室の写真を公開しています

一新ゼミのWebサイトをご訪問下さりありがとうございます。こちらのページにて、金沢暁町校の校舎内の様子、指導風景、夏期講習(夏季特訓)、冬期講習(冬季特訓・正月特訓)、医学部生講師による指導、自学自習 …

no image

単語

栴檀は双葉より芳し せんだんはふたばよりかんばし 意味:優れた人物は幼少期に既にその片鱗を見せている、ということ アウフヘーベン ドイツ語Aufheben「上にあげる、拾い上げる」より 意味: 対立す …

no image

小池さんは何がだめなのでしょうという疑問に

悩ましい質問ですが、面白い質問です。質問してくれたことに感謝します。 長くなったので結論を先に書いておきます。 小池さんがダメに見えるのは、常人の物差しで彼女を測るからです。私個人としては小池さんを全 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ