未分類

AIと協業

投稿日:

最近、AIとコーディングしていて、人間と協力するより心地いいなと感じたり、人間と協力するよりワクワクすることが増えました。

大阪で塾を主宰している方と話していて、その方がポロッと、とんでもないことを言っていました。

曰く「人間に対して気を遣う能力自体が、必要なくなる気配を感じている」と。

しかしこれが、今後の未来を示唆しているようで、そらおそろしい。

こんな場末の記事を読んで下さる超素敵な皆さまは、どうお感じになって、今日をお過ごしでしょうか。

あー、余談ですが、YOASOBIいいですよね。コーディング捗ります。

やらないコーディング < (音楽で)集中できないコーディング < 集中してコーディング

やらないよりマシ、という構図です。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2019年12月30日。

中学生のゼミ生が7人全員揃った日でした。 年末の番組の話で盛り上がっていて、少しうるさかったので、何度か 『そ~ろそろ、お喋り止めませんか??ちょ~っとうるさいんですよね。』 と言われていましたが(; …

no image

受験相談受け付けております(もちろん無料です)

講師のTです。 いよいよ春休みも終わり、学校もスタートしました。 春休み中、基礎固めは十分できましたか?過去問もちょこっと見てみましたか? さあ、(新中学生も、新高校生も、3年生も、浪人生も)今からが …

時間がない。

家庭教師で伺っているお宅で、よくこの言葉を聞きます。 小学生の時に比べたら、部活動が遅くまであるので、確かに『在宅時間は減った』と思います。   実際に自由に使える時間は減っていると思います …

98点と100点の距離は2点?

この記事の内容は次の4行にまとめられます。 ・ 多すぎる情報は意識を分散させ目的達成を遠ざけることがある。 ・98点と100点の間には約100点分の差がある。 ・しかも100点満点が最高とは限らない。 …

2021金沢市統一テスト

先日あった統一テスト、数学にコメントします。 大問1:2分45秒  小問集合・中央値  難易度:並 大問2:6分20秒  確率・動点  難易度:易(但し時間消費大) 大問3:4分30秒  連立方程式の …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ