未分類

今朝の説教

投稿日:2025年3月1日 更新日:

一部伏せてあります。読みにくくてすみません。

現代の息苦しさは、少子化、社会保障費、重税も原因ですが、
何より、「希望」をみんな、持つ技術に拙いように思われます。

希望って大切だと思われませんか。

▼以下説教サマリ
(印刷して本人に渡し、フィードバックを書き込んで提出させるものの写しです)

問題は何?
→やりたいことをやりたいだけやっちゃう病

希望は何?
→やりたいことをやりたいだけやっちゃう病を叶えること
 やりたいことをやりたいだけやっちゃう病を我慢することではない!

考え方はどう?
→それを叶えるには、どれくらいの日数/年数がかかるか。
 ・・・と考えると、今日具体的に何をすればいいか、見失いにくい。

鍵になるものはなに?
→ □□ を手に入れるために「正しい努力」をしているか
 間違った努力は簡単に自分を裏切ってくる

今できることは何?
→人間について、より知っておくこと。
 なぜなら □□ をくれるのは人間だから。
 人間がたくさんいるところに関わっておくこと。

注意:
・努力したら叶うとは限らないが、
 叶えた人らは、何らかの努力をした過去がある

・やりたいことは複数あるはずだから、
 叶えるために必要な日数も複数あって当然

・失った信頼を取り戻すには、10倍の経緯がかかる
 ・・・と知っていないと、もっとかかる
 これに心から納得していれば、7倍とかで済むこともある。

考え方:
・人間はF、Fも編集可能だが時間もかかるし難しい
 そこでXを変化させることに注力する
 X自体も、自分という人間fだから、tを変えてXを変え、
 『XのF:相手人間の出力(振る舞い)』を変えるよう努める

・上には上が、下には下が、いつもどの世界にも存在するから、そんなもん見てても解決しない
 昨日の自分よりできることが一つ増えてればそれでいい

・今の状況が悪ければ悪いほど、自分達成物語は面白くなる

・理路整然と説明してくれる大人が少ないのはなぜ?
 →間違った考え:そういう人が少ないから
 →正しい考え:そういう人が話したくなる人に、まだ自分が到達していないから

元気がないときは南場智子みれば?

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「タルムード」自体の設計思想

タルムードについて気付いたことがあるので書き残しておきます。 タルムードは親から子に語り継がれる物語と、「どう思うか」という問いかけを組み合わせた教育方法です。 ある動画で「正直な仕立て屋」という話が …

no image

物理学者の言葉

The value of a man should be seen in what he gives and not in what he is able to receive. 人の価値は、その人が …

金沢暁校で折り込みチラシを出します

Q&Aもいくつか載せております。 もしよろしければご覧ください。 PDFでご覧になりたい方や、 印刷されたい方は下記をご利用ください。 2018_3.pdf isshinsemi

no image

共通テストお疲れ様でした

出来がどうあれ、まずは共通テストを乗り越えました。 お疲れ様でした。 自己採点の結果に関わらず、共通テストに向けて頑張った事実が消えることはないので、受験した自分をほめてあげてください。 今は「結果が …

no image

男女平等

女子大があるんだから 男子大もあるべきだね とくに医学部 isshinsemi

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ