未分類

問題をやるとき

投稿日:

①時間内に解く

②コピーして、コピーに、時間無制限で解き続ける

③採点する
 点数を時間内/時間無制限の二段階で出す

④点数を記録する
 答案用紙に
  「いつのどこの問題」
  「日付」
  「何回目」
  「何分で解いた」
  「何点」
  「名前」
 を書く。
 名前も書くこと(大事だから二度言う)
 記述問題質問で「名無し」だと事務処理が阻害されるため。

⑤調べる、解説を見る、それでダメなら質問する

⑥ヤバい問題は直後に解き直す、大丈夫な問題は翌日解き直す

⑦解ければOK、解けなければ⑤に戻る

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今の自分は何位ですか

今から、あなたの周囲の人をランキングしてください。 こんなことを言うと、嫌な気持ちになりますよね。自分の友人がそんなことを言い出したら正気を疑います。でも、誰かを評価するとき、無意識にでも人を比較しま …

no image

なく

亡、鳴、無、泣、 最近、ただ泣く、ということはありましたか。 心から笑う、心から泣く、そんな毎日は、振り返れば、幸せな人生だといえそうです。 私たちが心を重視して生きていけばいいこと、感動こそが人生の …

勉強と音楽について

イヤホンやヘッドホンは音量に注意しましょう。 音量が小さくないと、せっかく集中しても音楽が邪魔になります。 数学は音楽が流れていても問題ありません。 英語・国語は無音がおすすめです。 日本語の歌詞は無 …

希望の国語力

本記事では読みやすさの為に、中学の国語力を[A]、希望の国語力(後述)を[B]として記述します。 ▼結論から書きます。 [B]「言われてないことや、皆が見過ごすことを見つけて言語化する」 [B]「欲し …

賢さは心を守る

長くなったので結論から先に書きます。 「傷つくかどうかは受け手次第」 ▼以下本文 【私の心を傷つけるのは私だけである】 人は日々様々な言葉や状況に心を揺さぶられます。 傷つくことは誰しもにあります。 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ