未分類

ChatGPTの消費電力量がえげつない

投稿日:

ChatGPTについて面白い記事を見つけたので紹介します。

businessinsider.jp

ChatGPT は1日に約2億リクエストあるそうです。これに応えるために50万kWhの電力量を使っているとのこと。米国の平均的な家庭1万7000世帯ぶん以上の電力消費だと記事で紹介されています。

すごい事実ですね。なお、いまオススメの生成AIは、
GoogleのGemini(旧Bard)(bardは鳥ではなく吟遊詩人という意味)
MicrosoftのCopilot(コパイロット)
OpenAIのChatGPT
AnthropicのClaude(アンソロピックのクロード)

上の順序は安定性と使い易さから私が勝手に決めているものです。また数か月後には順位も内容も変わっている事でしょう。
リンクは張りません。すみません。色々と変更などもあるだろうからです。
特にOpenAIのChatGPTは、ある日突然ログイン方法が変更され、いまだにうまく使えません。仕事に障るので順位を下げてあります。

さらに記事内の試算によると、もしも Google が全ての検索に生成AIを統合した場合、年間電力消費量は約290億kWhに達するといいます。
これは、ケニア、グアテマラ、クロアチアなどの国々の年間電力消費量を上回るそうです。

追記

仮想通貨は既に原発10基分の電力を消費してるらしいですよ。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

受検生を見守る保護者へ

不安な気持ちがおありだと思いますが、お子さんの方が不安に思っています。 その不安は態度には表されていないものです。 直前期の今でさえ家で勉強しない様子でも、それも自然です。 塾ではペンと紙をめくる音だ …

no image

Kさんへ

■全体  少しずつ目標を具体的にしていきましょう。未来を丁寧に想像してください。志望校、学生生活、仕事、どんな能力で人の役に立ちたいか、稼ぎたい額、見つけたい伴侶、その伴侶の家族はどんな人か、住みたい …

no image

小論文のテーマ

「フィードバック」という言葉について、この言葉の辞書上の意味と、この言葉を人々が使う際の意味の差をそれぞれ明らかにし、その違いについて考えた上で、あなたはどうしたいかを理由とともに述べよ。 isshi …

no image

期末テスト後半戦。

小野田のゼミ生は、昨日、実技教科の期末テストを終えました。 昨日、ゼミに来た生徒に、私が、 『テスト、お疲れ様でした』 というと、ビックリした顔をしながらも、笑いながら 『はい』 と返事してくれました …

98点と100点の距離は2点?

この記事の内容は次の4行にまとめられます。 ・ 多すぎる情報は意識を分散させ目的達成を遠ざけることがある。 ・98点と100点の間には約100点分の差がある。 ・しかも100点満点が最高とは限らない。 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ