勉強 教室長 読書

54字の物語

投稿日:

今回は、小野田教室のとある生徒の話です。

保護者のお迎え待ちや勉強に飽きた時、本を読んでいる姿をよく見かけるんです。

テスト期間中に本を読んでいたので、
『何の本を読んでるの?』
と私が聞くと、
『54字の物語です。小学生の時に一時期はまってて、シリーズで社会(歴史)があったので買ってもらいました』
と答える彼。
さらに、
『この本を読んでから、歴史の授業がめっちゃ分かりやすくなりました』
とも教えてもらいました。

彼は、無意識のうちに『社会の予習』をしていたんです。
予習した後に学校の授業を聞いた方が、学校の先生の言うことにすんなり納得できたり、疑問に思うことを学校の先生に質問できたりして楽しいと思います。

-勉強, 教室長, 読書


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今年度の中3

毎年、中3の公立入試過去問の点数を全員分掲示していました。 しかし!! 今年度の中3で公立を受検するゼミ生は1人。。。 さすがに点数をそのまま掲示するのはなぁ。。。 と考えた結果、基準点を設けることに …

説明会にて。

説明会に来ていただいた保護者の方から質問が出ました。 『どうして国語が大切なんですか』と。 身近な所で言えば、『他社とのコミュニケーションに困る』 勉強で言えば、『問題を読んでも意味が分からない』 で …

鳥その1

先日の帰宅中。 ガードパイプにカラスが止まっておりまして。 すぐ近くまで近づいたのに、飛び立たないカラス。 よくよく見てみたら、顔が幼くて、巣立ったばかりの幼鳥でした。 数年前、我が家の近所で交通事故 …

no image

理系は2パターンいるらしい。

私が高校生の時には、受験に必要かどうか関係なく、理系は当然のように数ⅢCを学びました。 今の理系には、 ・数Ⅲを学ぶ生徒 ・数Ⅲを学ばない生徒 の2パターンがいるそうです。 高2のゼミ生に、 『数Ⅲっ …

no image

2014年度の赤本より。

先日、高3生からの数学の質問がきました。 『数列と行列って違うんですか?』 違います。 数列と行列は違います。 高校生の時に行列を知った時には、 『右からかけるとか、左からかけるとか、何者よ??』 と …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ