教室長 雑記

理系は2パターンいるらしい。

投稿日:

私が高校生の時には、受験に必要かどうか関係なく、理系は当然のように数ⅢCを学びました。

今の理系には、
・数Ⅲを学ぶ生徒
・数Ⅲを学ばない生徒
の2パターンがいるそうです。

高2のゼミ生に、
『数Ⅲって、選択した方がいいですか?』
と相談を受けた時、私は驚きを通り越して、( ゚д゚)ポカーンでした。

『え?理系なのに数Ⅲやらないの?』
と気付いたら聞き返していました。

数Ⅲは、難易度の高くないただの計算問題でも時間はかかるし、難易度が上がれば解き方は丸暗記に近いしと、高校生にとってハードな科目だと思います。

特に現役生であれば、受験に要らないなら数Ⅲの勉強時間を他の科目に回したいですよね。。。
気持ちは分からなくもない。

でも、私は、小野田教室の生徒と数Ⅲが勉強できる日を楽しみにしてたんだ~!!

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

台風。

現在、金沢も小野田も強風域に入っているとみられるそうです。 随分と大きな台風ですね。 今回の台風、先週末には西日本(九州・中国・四国地方)に上陸の恐れありとの予報が出ていました。 随分と大きな予報円で …

入試対策。

小野田教室の中3は、8月から入試過去問に取り組んでいます。 『受験予定の私立入試過去問3か年分を3周、公立入試過去問5か年分を3周』が、基本的な入試対策です。 中3『難しい』『こんなの、本番で解けない …

期待値

数年前に、高校数学から期待値が学習範囲から外れたと聞いて衝撃を受けた記憶があるのですが、間違えていたらごめんなさい。 某私立高校の入試に期待値を求める問題が出ていました。 期待値を求めるは何に繋がるの …

ボイス・バロットの法則

昨夜の山陽小野田市はビックリするぐらい寒かったです。 これも台風のおかげなんですよね。 台風と言えば。。。 『ボイス・バロットの法則』というものがあるそうです。 『風を背で受けるように立つと、北半球で …

山口東京理科大学(2023年度前期日程)

たまたま受験した生徒がいて、質問されたので解答を作ってみました。 数学の第4問の(2)です。 式を見ただけではグラフの概形が分からないという前提で、かなり丁寧に作りました。 問題の式をみて、『アステロ …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ