教室長 雑記

理系は2パターンいるらしい。

投稿日:

私が高校生の時には、受験に必要かどうか関係なく、理系は当然のように数ⅢCを学びました。

今の理系には、
・数Ⅲを学ぶ生徒
・数Ⅲを学ばない生徒
の2パターンがいるそうです。

高2のゼミ生に、
『数Ⅲって、選択した方がいいですか?』
と相談を受けた時、私は驚きを通り越して、( ゚д゚)ポカーンでした。

『え?理系なのに数Ⅲやらないの?』
と気付いたら聞き返していました。

数Ⅲは、難易度の高くないただの計算問題でも時間はかかるし、難易度が上がれば解き方は丸暗記に近いしと、高校生にとってハードな科目だと思います。

特に現役生であれば、受験に要らないなら数Ⅲの勉強時間を他の科目に回したいですよね。。。
気持ちは分からなくもない。

でも、私は、小野田教室の生徒と数Ⅲが勉強できる日を楽しみにしてたんだ~!!

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

バーチャル渋谷。

昨夜、ぼ~っとニュース番組を見ていたら、『バーチャル渋谷』の映像が流れていまして。 ソーシャルディスタンスとか。。。 三密を避けるとか。。。 直接会うのが難しいとなれば、当然ながら、バーチャルの世界で …

小野田教室より。

ほっぷさんに折込チラシをいれてもらいました!! もってけさんにクーポンをつけているので、そちらも一緒にご覧ください♪ 体験授業だけでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!! u

悲しいお話。

誰が悲しいかって、『私』です。 『先生、旧車がお好きなんですか??』 なんて保護者に聞かれるぐらい古い車に乗っております。 あの車との出会いは14年ぐらいになると思います。 旧車が好きで乗っているとい …

no image

文化祭。

文化祭、今年は10/30(土)に実施されたそうです。 『さすがに、文化祭が終わった日にゼミに来る子はいないだろう』 と思っていた私。 中3が2人来ました。 『行く予定にしていたけれど、お昼寝して、起き …

大工の言葉を2つ紹介します

■「段取り八分」 入り口を作ってから、入り口より大きな材料を家の中に運ぶことはできません。 (分かりやすい例え!) 段取りを間違えれば、当然、物事が思うようにいかず、余計な手間がかかります。 テストの …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ