教室長 質問シリーズ

三単現のエス

投稿日:

『三単現のエスをいつつければいいのかが分からない』と質問してくれたゼミ生がいました。

三単現という略語を知っているのに、面白い質問だなと思いながら対応しました。

私『三単現を略さずに言うと?』
生徒『三人称単数現在形です』
私『そう!では、三人称の説明から始めます~』

英語の質問でしたが、日本語の説明から始めると、ゼミ生は納得してくれたようで、
『問題が解けるかどうかは分からないけど、三単現の説明は分かりました』
と言ってもらいました。

説明の途中で、
生徒『じゃあ、例えばmy motherだと。。。』
と自分なりに考えたことや疑問に思ったことをしっかりと言葉にしてくれていました。

生徒に『分かった』と言ってもらえると、やっぱり嬉しいですね。

-教室長, 質問シリーズ


  1. isshinsemi より:

    英語圏で生まれ育っても、スラム街育ちとかだと、三単現のエスを落として話したりするそうです。英語圏で20年くらい住んでいる人がブログに書いておられました。どうやって文法が簡略化されてきたのかを窺い知る興味深い話だなと思いました。

    • u より:

      日本語でいう書き言葉と話し言葉との関係と似ているのかもしれませんね。
      『ら抜き言葉』や、接続詞のように使われている『なので』のような感じでしょうか。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

山口東京理科大学(2023年度前期日程)

たまたま受験した生徒がいて、質問されたので解答を作ってみました。 数学の第4問の(2)です。 式を見ただけではグラフの概形が分からないという前提で、かなり丁寧に作りました。 問題の式をみて、『アステロ …

2023年夏休み。

今年の小野田教室は、今までで過去一と言って良い程、ゼミ生達が頑張っています。 学校の宿題の進みが遅い子に、 『え??まだそんなに残ってるの??』 と言った後、カレンダーを見てみると、 『あれ、まだ7月 …

no image

私立入試。

専願や推薦で、合格したゼミ生が出てきました。 『おめでとう!!』という言葉は、何回言ってもいいですね。 と思っていたら、あっという間に私立高校の一般入試が始まりました。 中1は、習熟度に向けて勉強した …

すみません。

その日は、あるゼミ生から英語の予習した所を聞かせてもらう予定でした。 ゼミ生が私に、 『すみません』 と言いました。 私が、 『どうしてすみませんと言ったの??誰に謝ったの??』 と聞いたら、その子は …

no image

緊急地震速報

8/8の夕方、宮崎県で、震度6弱の地震がおきました。 小野田教室では、その時間帯はゼミ生達は各々で勉強中でした。 スマホが鳴り、緊急地震速報がきました。 机の下に隠れた方が良いのかと心配する子がいたり …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ