勉強 教室長 高校入試分析

2023年度山口県公立入試平均点。

投稿日:2023年5月1日 更新日:

4月末に平均点が発表されました。

私なりの問題分析は平均点とほぼ一致していたのですが。。。

数学の平均点が大幅に下がったことは、大きな衝撃を受けました。
小野田教室で受験したゼミ生は、
『数学、簡単だった!!』
と言っていましたし、数学が苦手なゼミ生でも自己採点で平均点近く取れていたからです。

小野田教室は、数学に関しては今年度の公立入試対策も例年通りで十分なのかなと思います。

-勉強, 教室長, 高校入試分析


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

山口県の公立入試問題~数学編~

今回は数学について、ちょっとしたアドバイスを。。。   数学は、ここ4年は大問9題で構成されています。 問題数は、多い方だと思います。 最後までたどり着くことができない生徒もいます。 &nb …

no image

A判定からの不合格体験記(金沢大学)

合格体験記は学校などでも配布されますし、よく目にするかと思います。不合格体験記はどうでしょうか。ましてや、A判定からの不合格。実際に話を聞く機会は少ないと思います。 その経験を振り返って得られる勉強方 …

no image

言葉で伝えることの難しさ。

先日、塾長と電話で仕事に関する相談をしている時のことでした。 話している最中に、金沢暁校のゼミ生が入室。 そして、 『先生、正方形の紙から正三角形が作れるんですよ。正方形の紙ありますか??』 と話すゼ …

プログラミング教育は必要ですか?

日本の貧困層の子の数学力は、 英米の富裕層の子のそれより確かだ、という話を聞きました。 どこのどんな調査かは分かりませんが、 そうなのかもな、と感じています。 学校でプログラミング教育を扱うようですが …

英検を受けてみよう

もし英語に少しでも時間を割いてみよう、と思う高校生は英検に受けてみてはいかがでしょうか。 大学受験において、英検を利用することができる大学は少なくありません。例えば、金沢大学では共通テストの英語の得点 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ