勉強 大学入試問題 教室長

山口東京理科大学(2023年度前期日程)

投稿日:2023年3月6日 更新日:

たまたま受験した生徒がいて、質問されたので解答を作ってみました。

数学の第4問の(2)です。

式を見ただけではグラフの概形が分からないという前提で、かなり丁寧に作りました。

問題の式をみて、『アステロイドだ』と分かった受験生は、増減表無しにグラフの概形を書くことができたと思います。
(しっかりと勉強している証拠ですよ!!)

-勉強, 大学入試問題, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

兼六中2年理科(電気)定期テスト対策

(新ワークから引用) ①電源のプラスはどっち? +を二本の棒に分けてくっつけたと考えれば回路図における電源のプラスは長い方!   ②オームの法則はいかたこかもめ? それぞれの単位の形から 電 …

no image

言葉。

中学生の皆さん、映えるの読みを『ばえる』と書くと、間違いですよ。 なぜなら、今は『はえる』と読むからです。 昔々は、映(ば)えると読んでいた時代があったとか。 言葉は、私達の生活に密着しており、その時 …

no image

2014年度の赤本より。

先日、高3生からの数学の質問がきました。 『数列と行列って違うんですか?』 違います。 数列と行列は違います。 高校生の時に行列を知った時には、 『右からかけるとか、左からかけるとか、何者よ??』 と …

no image

文化祭。

文化祭、今年は10/30(土)に実施されたそうです。 『さすがに、文化祭が終わった日にゼミに来る子はいないだろう』 と思っていた私。 中3が2人来ました。 『行く予定にしていたけれど、お昼寝して、起き …

小野田教室より。

8/24(土)に説明会を行います。 少しでも興味のある方は是非おいでください。 説明会当日は、詳細の説明と質疑応答のみです。 u

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ