勉強 教室長

だったら、結果を出せ。

投稿日:

自分のやり方に拘ることは悪くない。

ただ、年長者や経験者から見ると、愚策にしか思えない時がある。
だからこそ、ゼミ生達には、できるだけ効率の良い勉強法を伝えているつもりなのだけれど。。。

頑固なのか、ただのワガママなのか、どうしてもやり方を変えない子もいる。

『そんなに自分のやり方に拘りたいのであれば、結果を出し続けろ』
と思う。
『テストで思うように点数が取れなかったからとグダグダ言うな』
とも思う。

今までのやり方を変えることに抵抗があることは十分理解できる。
しかし、他人からのアドバイスを無視しても自分のやり方を貫き通すのであれば、兎に角結果を出せ。

-勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「もってけ!」様に掲載されます。

皆さんおはようございます。 山口県の地元のお店や不動産情報をお知らせするフリーペーパー、 MOTTEKE(もってけ!)様の8月号に小野田教室の紹介記事を掲載していただきました!! ちなみに当教室の紹介 …

no image

体調不良。

ここ数週間、体調が良くなさそうなゼミ生がいました。 体がしんどいとかで、土日の自習にも来ませんでした。 (彼にとっては珍しいことでした。) やっと調子が戻ってきたみたいで、元気な姿を見る事ができて安心 …

表情。

本日もCovid19の感染者数・重症者数などが発表され、 治療や対応に追われている医療福祉看護介護行政関係者、接客業の方々が 精神的に追い詰められているニュースが流れています。 上述の様な事態を少しで …

”skeleton in the closet”

「戸棚の中の骸骨」と訳せますが、 そういう意味ではなくて、 「隠しておきたい内輪の秘密や恥」という意味の idiom だそうです。 主に英国で用いられる言い回しだとか。 ・ ・ ・ というのが一般的な …

1学期の中間テスト。

小野田教室に通ってくれているゼミ生の中学校では、1学期の中間テストが実施されないそうです。 3学期と同じように、定期テストは1回だけ。。。 考えただけでも恐ろしい。。。 ただ、先生方の計らいで、単元テ …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ