教室長 雑記

他責か自責か。

投稿日:2022年4月21日 更新日:

YouTubeのショートより。

就職面接で、
面接官『高校の部活動は何をしていましたか?』
就活生『サッカーをやっていました。』
面接官『そうですか。サッカー部ではレギュラーでしたか?』
就活生『僕より優秀な人がたくさんいたのでレギュラーではありませんでした。』

この就活生は面接で即落とされるそうです。
理由は、『他責で話しているから』だそうです。
私はすご~く納得しました。

もっと分かりやすい話にしましょう。

『〇〇先生の授業は分かりにくいから、点数取れない』
なんて言葉を聞くことがあります。

でも、それって本当に先生のせい?
自分でできるであろう事は全てやったの?
と言うと、多くの子が黙ってしまいます。

人のせいにすることは簡単なことです。
でも、人のせいにしている言葉を聞いた相手はどう思っているでしょうね??

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

オープンスクール。

8月に入って、ゼミ生達が、オープンスクールに行っています。 お昼に屋外での部活見学etc. いつもと違う環境で過ごすのは、本人が思っている以上に身体に負担が掛かっている様子です。 数日の間に2人のゼミ …

no image

台風。

現在、金沢も小野田も強風域に入っているとみられるそうです。 随分と大きな台風ですね。 今回の台風、先週末には西日本(九州・中国・四国地方)に上陸の恐れありとの予報が出ていました。 随分と大きな予報円で …

no image

国家試験合格率。

医師や薬剤師等、国家試験に合格して初めて資格が得られ、働ける職業があります。 国公立大学だと、大学に合格するためだけでも相当な時間を勉強に費やしていると思います。 進学したいと考えている大学の『国家試 …

プログラミング教育は必要ですか?

日本の貧困層の子の数学力は、 英米の富裕層の子のそれより確かだ、という話を聞きました。 どこのどんな調査かは分かりませんが、 そうなのかもな、と感じています。 学校でプログラミング教育を扱うようですが …

ビジネス書廻戦【前編】

引き続き、我らがアダム・グラント氏の投稿ご紹介。 アダム氏は毎シーズンごとにお勧めのビジネス書やポッドキャストを紹介してくれています。 今回は少し前の9月初頭ぐらいに投稿されたTweetの紹介です。 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ