教室長 雑記

塾とは関係ないけれど。

投稿日:

とあるゼミ生のお話。

生徒『あの~塾とは関係ないんですけど、この文章の中で変なところがないかどうか見てもらいたいんですけど、いいですか??』
と、ちょっと申し訳なさそうに紙を差し出ました。

私『え??何々??取り合えず見せてよ』
と言い、ゼミ生から紙を受け取り、紙を見てみると、学校の委員長の志願書でした。

私『あのね、この場所はね、学校の勉強だけをやるための場所じゃないんだよ。あなたの人生が少しでも豊かなものになるように、私がお手伝いをするための場所なのね。』
と話した後、志願書の訂正箇所を話したり、もっといい表現がないかと話し合ったりしました。

このゼミ生の中1の時の姿を知っているだけに、別人のように変わったこの生徒を心から応援しています。

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

他責か自責か。

YouTubeのショートより。 就職面接で、 面接官『高校の部活動は何をしていましたか?』 就活生『サッカーをやっていました。』 面接官『そうですか。サッカー部ではレギュラーでしたか?』 就活生『僕よ …

no image

お盆休み

世の中では8連休とか言っているようですが、今年度の小野田教室には、お盆休みはありません!! 大学入試に向けて猛勉強中の高3生と、高校入試に向けて過去問を解き始めた中3生がいますからね。 ただ、受験生達 …

no image

2014年度の赤本より。

先日、高3生からの数学の質問がきました。 『数列と行列って違うんですか?』 違います。 数列と行列は違います。 高校生の時に行列を知った時には、 『右からかけるとか、左からかけるとか、何者よ??』 と …

#10年を振り返る。

twitterでちょっと流行っているみたいですね。 私も、この10年を振り返ってみました。 怒涛の人生を歩んでいました。 何なら、twitterにあげても良さそうな。。。 u

no image

言葉。

中学生の皆さん、映えるの読みを『ばえる』と書くと、間違いですよ。 なぜなら、今は『はえる』と読むからです。 昔々は、映(ば)えると読んでいた時代があったとか。 言葉は、私達の生活に密着しており、その時 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ