教室長 質問シリーズ

私立入試過去問。

投稿日:

慶進高校の国語に、ゼミ生も私も鍛えてもらっています。
いや~本当に良い問題です。

『公立過去問の国語が解きやすく感じるんですけど、気のせいですかね?』
というゼミ生がいました。

気のせいではないと思います!!

とあるゼミ生が、最近、面白い質問をしてくれるようになりました。

理科の入試過去問の解き直し中に。。。
『酸化銀の実験、炭素がないのは何でですか??』
『石灰水って、何性ですか??』

問題には関係ない事でも、不思議に思ったら質問するゼミ生が小野田教室にも出てきました!!

小野田教室も、ゼミらしくなってきました!!

-教室長, 質問シリーズ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小野田教室より4月休業のお知らせ

とうとうこの日がやってきてしまいました。 山陽小野田市ホームページ『市立小・中学校の臨時休校について』 本日4月16日より、小野田教室はお休みさせていただきます。 (16日は、ゼミに置いてある勉強道具 …

令和5年度山口県公立入試

5教科を解いた私個人の感想は、 『国語以外は、共通テストを随分と意識して作ってあるな』 でした。 (当然のことなのですが。。。) 山口県の公立入試問題の出題傾向が大きく変わって今回が2回目の入試でした …

2023年8月13日(日)

『今日って、開いてますか?大丈夫ですか?』 となかなか教室内に入ってこない生徒。 困惑する私。 『大丈夫だよ!! あ、今日、ラフな格好をしているのは窓を磨きたかったからだから、気にしないでいいよ!!』 …

共通テスト。

東京大学が、2025年に実施する共通テストで『情報Ⅰ』を課すと発表しました。 (ちなみに、4月に入ってすぐです。) つまり、今の高校1年生が大学入試のために共通テストを受ける時には、『情報Ⅰ』も受ける …

図書カード。

小野田教室では、ゼミ生のテストの点数によって、図書カードをプレゼントしています。 『頑張って勉強して成果を残したんだから、ご褒美があってもいいよね♪』 初めてもらう子は、 『こんなにもらってもいいんで …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ