未分類

中3!python書こう!

投稿日:

なつですねー。
夏休みの宿題は7/25までに終わらせましょう。
質問も含めて7月末までに終わることが目標です。

さて金沢暁町校は今年中3が多いです。
多いので夏期講習をします。
中3は1日14時間以上勉強しないように。
1日12時間くらいが適量です。

数学の予習が半年分以上進んでいる事、
定期テストの平均点が85点以上である事、
この2条件を満たす生徒は
希望すればpython講座に参加OK。
外部サービスを利用するので家で独習可能。

自分の未来を創るのは自分です。
コードくらい多少書けないと不便ですよ。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

解の公式ww

isshinsemi

no image

テスト中に時間が無い、という中学生

平均点程度の生徒だと、テスト中に時間が余るのですが、入塾後勉強の習慣が付くと、「時間内に読み切れませんでした」「時間内に解ききれませんでした」という声が聞かれるようになります。 大変正常です!! 最高 …

音楽と勉強

勉強に音楽はアリかナシか ■分野別 理系簡単 → 音楽アリ 理系複雑 → 音楽アリ(集中できたら途中から消す等) 理系超複雑 → 音楽アリ or 音楽ナシ(論理が想像できなくなるから) 文系簡単 →  …

no image

1日=9000判断&70決断

人は1日に9000回の判断をし、70個の重要な決定を下す、と聞きました。1日に下せる判断の数は限られているという事でしょう。同じ現象への別の表現で「選択疲れ」という言葉もあります。この疲れを軽減し、よ …

no image

「好きな時間を過ごさせてあげてください」という嘘

不登校に「見守りましょう」「好きなように過ごさせてあげましょう」は1940年の答えです。戦前ですよ? 現代で「見守りましょう」「好きなように過ごさせてあげましょう」をやると、お子さんは動画サイトやアプ …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ