教室長 雑記

言葉で伝えることの難しさ。

投稿日:

先日、塾長と電話で仕事に関する相談をしている時のことでした。

話している最中に、金沢暁校のゼミ生が入室。
そして、
『先生、正方形の紙から正三角形が作れるんですよ。正方形の紙ありますか??』
と話すゼミ生。

電話の向こうで盛り上がる塾長とゼミ生。。。

私も、正方形の紙から正三角形を作る方法を知りたくて、
『私も教えて欲しいです!!』
と、ゼミ生にお願いしたら、教えてくれたのですが。。。

暁校のゼミ生、一生懸命に伝えてくれるのですが、なかなか私に伝わらない。

ゼミ生『まずは半分に折ります。』
私『半分ね!!。。。半分って、縦??それとも斜め??』
ゼミ生『縦です。』

塾長も助け舟を出したり。。。
私からも質問したり。。。

結果。。。

これが正しい折り方。

私なりにゼミ生の言葉から精一杯想像して折った失敗作。

塾長『言葉だけで伝えるって難しいよね。だから、先生達もどうやったら伝わりやすいかなっていつも考えてるんだよ』
と、ゼミ生に話していました。

相手に言葉だけで伝えることの難しさを3人で共有した素敵な時間でした。

このゼミ生、お話しはとっても上手でしたよ。
折り方の説明以外の私からの質問には、とっても丁寧に教えてくれましたからね。

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「コンマ」で救う!? 労働問題

COVID-19の感染拡大による悲しいニュースが続いているので、 少し違う話題でも。 最近は自己啓発系YouTuberが激増してるせいで日本国内でも著名になった、 我らがアダム・グラント(Adam G …

QRコード。

QRコードでの入退室管理の運用を今日から出来るようになりました!! 金沢の塾長が頑張ってくれました。 私はただ指示通りにPCを操作しただけという。 情けないですが、そっち方面の知識は全くなくて。 その …

no image

理系は2パターンいるらしい。

私が高校生の時には、受験に必要かどうか関係なく、理系は当然のように数ⅢCを学びました。 今の理系には、 ・数Ⅲを学ぶ生徒 ・数Ⅲを学ばない生徒 の2パターンがいるそうです。 高2のゼミ生に、 『数Ⅲっ …

課題テスト前の小野田教室。

現在、高1の生徒は4月中、無料体験授業としています。 高校での課題テスト前々日と前日は、ほとんどのゼミ生が教室に戻ってきました。 まだ自力で解ける自信がない問題に取り組んでいる彼らの姿を見て、 『自分 …

内定おめでとう!!

小野田教室の第1期生で、工業高校に進学した子達がゼミに遊びに来てくれました。 『内定もらえたんで、報告に来ました!』と。 なんと嬉しい話でしょう。 そして、なんて律儀な子達なんでしょう。 高校生の間に …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ