未分類

時間の使い方。

投稿日:2020年4月20日 更新日:

休業前の小野田教室では、
『好きな時間に来て、勉強して、帰る』
というリズムがゼミ生に浸透している気がして、とても嬉しかったのですが。。。

そんな矢先に休業を決めて、切ない気分になっています。

今のところ、山口県でのCOVID-19感染者は30人のままで数日が過ぎていますが、もう少し様子をみたいと思います。

自宅でも勉強ができるようにと小野田教室でもzoomの導入を始めました。
保護者の方が在宅であろう土日に、保護者様とゼミ生に通達し、頑張ってもらいました。

今では、高校でもPCを使う授業があったり、アプリを使ったりするので、今の長期臨時休校時に少しでも将来の役に立ちそうな事をと思い、導入を決めました。

私は、自宅で模擬授業をしてみました。
新しい事を学ぶというのは、いつになっても楽しいものです。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

いかにして問題を解くか

A great discovery solves a great problem but there is a bit of discovery in the solution for any pro …

no image

志望校について

 志望校について、最近思うところがあります。そもそも志望校に向けて勉強することは、人生にどれほど「良い寄与」をもたらすのでしょうか。  一新ゼミでの指導を通して我々が得た教訓は「やってほしいことを指示 …

1日は24時間ではない

24は3で割り切れます。食事歯磨き風呂トイレ身体維持に8時間。睡眠8時間。自由時間8時間。これが大まかな基本です。つまり、人間がサステナブルに生きつつ自由に使える1日とは、24時間ではなく8時間なので …

no image

テスト中に時間が無い、という中学生

平均点程度の生徒だと、テスト中に時間が余るのですが、入塾後勉強の習慣が付くと、「時間内に読み切れませんでした」「時間内に解ききれませんでした」という声が聞かれるようになります。 大変正常です!! 最高 …

no image

3/24 Tのセンター英語Ⅴ 受講生募集(無料)

前回に引き続き、Tのセンター英語Ⅴを実施します。次回で最終回です! 今回は、知ってるか、知らないかで解答時間や後の展開が大きく分かれる第1問(発音アクセント)、第2問(文法・語法)の解説をします。 時 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ