未分類

時間の使い方。

投稿日:2020年4月20日 更新日:

休業前の小野田教室では、
『好きな時間に来て、勉強して、帰る』
というリズムがゼミ生に浸透している気がして、とても嬉しかったのですが。。。

そんな矢先に休業を決めて、切ない気分になっています。

今のところ、山口県でのCOVID-19感染者は30人のままで数日が過ぎていますが、もう少し様子をみたいと思います。

自宅でも勉強ができるようにと小野田教室でもzoomの導入を始めました。
保護者の方が在宅であろう土日に、保護者様とゼミ生に通達し、頑張ってもらいました。

今では、高校でもPCを使う授業があったり、アプリを使ったりするので、今の長期臨時休校時に少しでも将来の役に立ちそうな事をと思い、導入を決めました。

私は、自宅で模擬授業をしてみました。
新しい事を学ぶというのは、いつになっても楽しいものです。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

暗記が先か、思考が先か。

暗記と思考は両輪だという言葉があります。 教科や分野によって 「暗記→思考」が適している場合と、 「思考→暗記」が適している場合の 両方が存在します。   「暗記→思考」の例としては 九九の …

20250329高校生授業(AI用プロンプト)

以下の英作文を添削し、アドバイスを付けた上で20点満点で採点してください。 問題 「意見を言わないということは同意することを意味する」という主張について、あなたはどう考えるか、理由を添えて、60~80 …

no image

解の公式ww

isshinsemi

親の背を見て子は育つ。

意味は、 『親がやっている事を見て、それが当たり前の事であると思い、自分の常識にしてしまうこと』 と、とあるページに書いてありました。 子どもは、本当に自分の親の行動をよく見ています。 そして、真似し …

no image

文房具。

小野田教室には、文房具が好きなゼミ生がいました。 最近の文房具は、遊び心があるものも多く、見ているだけでも楽しいですよね。 (私も文房具好きだからかもしれません。。。) このゼミ生は普段、教室に入って …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ