未分類

時間の使い方。

投稿日:2020年4月20日 更新日:

休業前の小野田教室では、
『好きな時間に来て、勉強して、帰る』
というリズムがゼミ生に浸透している気がして、とても嬉しかったのですが。。。

そんな矢先に休業を決めて、切ない気分になっています。

今のところ、山口県でのCOVID-19感染者は30人のままで数日が過ぎていますが、もう少し様子をみたいと思います。

自宅でも勉強ができるようにと小野田教室でもzoomの導入を始めました。
保護者の方が在宅であろう土日に、保護者様とゼミ生に通達し、頑張ってもらいました。

今では、高校でもPCを使う授業があったり、アプリを使ったりするので、今の長期臨時休校時に少しでも将来の役に立ちそうな事をと思い、導入を決めました。

私は、自宅で模擬授業をしてみました。
新しい事を学ぶというのは、いつになっても楽しいものです。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

希望の国語力

本記事では読みやすさの為に、中学の国語力を[A]、希望の国語力(後述)を[B]として記述します。 ▼結論から書きます。 [B]「言われてないことや、皆が見過ごすことを見つけて言語化する」 [B]「欲し …

メモと紙幣

One day, the son found a glass bottle that was on the refrigerator. The bottle was one of his father …

no image

春休みにこそ受験勉強

Tです。 中2以上の方で、進学する意志がある方は、春休みこそ受験勉強をしてほしいです。理由なんてないのですが学年別に t

no image

1月13日・14日、センター試験。1~2年生も解いてみて

大学受験を目指す高校3年生が避けて通れない道、センター試験が1月13日、14日にあります。 直前まで個別にアドバイスしながら、ゼミ生たちも必死に最後の追い込みをしています。 t

no image

LINEでの質問。

COVID-19の感染拡大は困るので、小野田教室はzoomで授業をしていたのですが。。。 オンライン授業で、スマホ越しやPC越しに質問することにあまり抵抗を感じなくなったのか、特に中2のゼミ生が質問し …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ