未分類

学校の宿題と予習。

投稿日:

3月に学校が休校となった時、ゼミ生には予習を少しでも進めて欲しかった。

ただ、大量の学校からの宿題で、手一杯で、予習までいけなかったゼミ生がほとんどだった。

今回の休校中の宿題は比較的少なかったので、
『今回こそ、予習が出来るね!!』
と話していた矢先に、学校から追加の課題を出されたゼミ生達が出てきた。

どれだけ復習をやらせる気なんだろう。

せっかくのお休み期間だから、個々にとって有益な時間を過ごして欲しいと思っている。

今回の休校措置は、子ども達の人生に大きな影響を及ぼすと私は考えている。

自発的に、違う事を学びたいと考えている子どもの機会を大人が潰してしまうのは良くないと思う。

学校側からしたら、『外出させないために、大量の宿題を出す』事は当然なのかもしれないが、もう少し、子ども達を信じてくれてもいいのではないかと、何とも言えない気持ちにでいる。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小野田教室より。

山陽小野田市内の小中学校は、3/2の午後から臨時休校となりましたね。 いろいろとバタバタです。 3/2(月)より、お昼過ぎから開けます。 長期休みの時と同じです。 2日(月)のみ 14:00~19:0 …

高2から高3模試を受ける意味

この画像が意味深に感じたあなたは御連絡、またはお問い合わせを。 isshinsemi

no image

文房具。

小野田教室には、文房具が好きなゼミ生がいました。 最近の文房具は、遊び心があるものも多く、見ているだけでも楽しいですよね。 (私も文房具好きだからかもしれません。。。) このゼミ生は普段、教室に入って …

no image

子孫

子孫という語を何と読みますか しそん こまご いずれにせよ、この言葉の面白いところは、 「孫」という語が含まれること 孫がいて、はじめて、子孫ということです 親は、孫のことまで考えて、日々の子育てがで …

梅雨入り。

今日、中国地方は梅雨入りしたそうです。 地理では中国地方に属している山口県ですが、いつも通り『山口県を除く』の文言が入っていました。 気象学的な地理(こんな言葉、あるのか?)としては、山口県は、九州北 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ