勉強 教室長

『やわらか頭と執着心』

投稿日:2019年10月11日 更新日:

数日前、夜にテレビをつけていたら、吉野彰氏が仰っていました。

昨日の英語の時間に、脱線して、ノーベル賞ができた経緯を話していました。(情報源はWikiですが)

名前を聞いて、すぐにある生徒がスマホで吉野彰氏の写真を検索し、
『この人らしいよ』
と他のゼミ生に自分のスマホを見せていました。

検索してくれた彼は、スマホで検索できそうだと判断したら、すぐにスマホで検索して写真なり記事なりを探してくれるので、とても助かっています。
これは、彼の才能の1つですね。

更に、
『研究者に必要な事として、「やわらか頭と執着心」というワードが出てきたんだけれど、君たち、「やわらか頭」って、どこかで聞いたことない??』
と、ゼミ生自身に記憶を探らせてみました。

中2の国語で『アイスプラネット(椎名誠著)』を習っているハズなので、ヒントを出しながら5人に問いかけてみました。

『ぐぅちゃんが出てくるよ』
『ぐぅちゃんは居候のおじさんだよ』

それだけで、後は、ゼミ生同士で思い出したワードを出し合って、最後に
『アイスプラネットだ!!』
と1人のゼミ生が答えにたどり着きました。

随分前に習ったことを思い出すには時間がかかりますが、思い出したゼミ生達はスッキリするし、
『記憶の奥の方には残っていたということは、面白かったんだな』
ということが講師側には分かるので、こういう問いかけ、たまにやっています。

見ていても楽しいですよ。

-勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2014年度の赤本より。

先日、高3生からの数学の質問がきました。 『数列と行列って違うんですか?』 違います。 数列と行列は違います。 高校生の時に行列を知った時には、 『右からかけるとか、左からかけるとか、何者よ??』 と …

no image

理系は2パターンいるらしい。

私が高校生の時には、受験に必要かどうか関係なく、理系は当然のように数ⅢCを学びました。 今の理系には、 ・数Ⅲを学ぶ生徒 ・数Ⅲを学ばない生徒 の2パターンがいるそうです。 高2のゼミ生に、 『数Ⅲっ …

当ゼミの新型コロナウイルス感染拡大防止対応について

最終更新日:2020年4月27日 各教室の新型コロナウイルス対策が一段落しましたので、この投稿の更新は4月27日で終了とします。 詳細は各教室長の記事をご参照ください。 ・金沢市 暁町校 ・山陽小野田 …

表情。

本日もCovid19の感染者数・重症者数などが発表され、 治療や対応に追われている医療福祉看護介護行政関係者、接客業の方々が 精神的に追い詰められているニュースが流れています。 上述の様な事態を少しで …

#10年を振り返る。

twitterでちょっと流行っているみたいですね。 私も、この10年を振り返ってみました。 怒涛の人生を歩んでいました。 何なら、twitterにあげても良さそうな。。。 u

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ