お昼の13時から17時まで自習のためにほぼ毎日開放してきた小野田教室ですが、お昼の開放は、昨日で終わりました。
家では出来ないからと、暑い中来るゼミ生達。
時間の使い方が上手くなったゼミ生もちらほら。
ただ、学校の宿題が終わったら、一気にダラダラし始めましたね。
夏休みは学校の宿題が終わって、『やっと入試対策ができる』と思っていたのは私だけだったようで。。。
難しい問題にチャレンジするには、気力が必要なのでしょうね。

石川県金沢市と山口県山陽小野田市にある学習塾 一新ゼミ のウェブページです。
投稿日:2019年8月27日 更新日:
お昼の13時から17時まで自習のためにほぼ毎日開放してきた小野田教室ですが、お昼の開放は、昨日で終わりました。
家では出来ないからと、暑い中来るゼミ生達。
時間の使い方が上手くなったゼミ生もちらほら。
ただ、学校の宿題が終わったら、一気にダラダラし始めましたね。
夏休みは学校の宿題が終わって、『やっと入試対策ができる』と思っていたのは私だけだったようで。。。
難しい問題にチャレンジするには、気力が必要なのでしょうね。

関連記事
■「段取り八分」 入り口を作ってから、入り口より大きな材料を家の中に運ぶことはできません。 (分かりやすい例え!) 段取りを間違えれば、当然、物事が思うようにいかず、余計な手間がかかります。 テストの …
私が現役の時、『共通テスト』ではなく『センター試験』で、英語はリスニング導入前でした。 (人生初のセンターは2001年の1月に受けたのかな?多分) 最近、 『読解問題が増えている』『文章量が多い』 と …
小野田教室に通ってくれているゼミ生の中学校では、1学期の中間テストが実施されないそうです。 3学期と同じように、定期テストは1回だけ。。。 考えただけでも恐ろしい。。。 ただ、先生方の計らいで、単元テ …
いつまで続くのか分からないけれど。 解くときのルールは『小学生で習ったことだけを使う』こと。 『ん~まずは補助線引くかな』 (三平方の定理使ったらすぐ解けるやん!!) ↑小学生から出題されて、解いてい …
u教室長、夏期講習と説明会お疲れ様でした。
今年は京都に行っただけで熱中症になったので、もう少し涼しくなったら視察に参りますね。
(行けるかな?)