未分類

目標と目的。

投稿日:2018年10月13日 更新日:

こんにちは。山口県のUです。

突然ですが、目標と目的の違い、わかりますか??
答えは自分で考えて、調べてみてください。

これらがない生徒は、
『やらないといけなさそうだから』
とか、漠然とした意識の中で勉強しているみたいですね。

勉強というより、テスト前に、ワークを埋めて提出する作業に追われているといった感じでしょうか。

たまに、『進めるところまで』とか、『できるだけ』という曖昧な宿題の出し方をすると、途端に宿題ほぼ手付かずだったりするんです。

私はいじわるなので、こういうところで本気度をはかります。

ホントは、こんなことしなくても、何となく分かるんですけどね。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

いつの間にか。。。

今年の中3のゼミ生達に 過去問を解く→丸付けする→答案用紙を私のデスクに置く という風習(?)が出来てしまった。 初めは作文や記述問題の添削だけだったのだけれども。。。 取り敢えず持って来てくれるので …

上農は草を見ずして草をとり

上農は草を見ずして草をとり 中農は草を見て草をとり 下農は草を見て草をとらず この諺は、中国明代の馬一龍(Ma Yilong)の著『農説』(1620)の次の文が基になっているらしい。 上農者治未萌 其 …

no image

公文式さん、おすすめです

新中3保護者とのメールより (個人情報保護のため一部改変) こちらこそ、いつもありがとうございます。 S君の勉強する姿は他の生徒並びに講師一同の励みになっています。 S君に限らず、公文で鍛えられた生徒 …

no image

桜丘高校、人文、自然科学

模試校内順位150位では入れない。 明日は金大附属中の入試です。受験生の皆さんの健闘を祈ります。 isshinsemi

no image

テスト週間。

テスト週間に入って、学校ワークに手を付ける生徒は多いです。 保護者の方から、 『テスト週間に入って、何とかワークを終わらせて、テスト受けてるだけで、全然勉強になってない』 と、よく伺います。 ワークを …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ