未分類

裏技扱いされている公式

投稿日:2018年10月4日 更新日:

二次関数の問題
「xがpからqまで変化するときの変化の割合を求めよ」
について。

この答えは a(p+q) で求めることができます。

この公式は中学3年生でも導くことができます。

意味が分かって、この裏技のような公式を使うのか、
テストのためだけに公式を丸暗記して使うのか。

どちらの姿勢で臨むかは、とても大きな違いです。

導出できない公式を使うな、という意見もあるでしょう。
しかし中3全員が使うよう指示される「解の公式」も、
学校全体の中では、導出できる生徒は少数派です。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

生徒の一言

『疲れてる、を言い訳にしたくない。  だってそれは、個人的なことだから。』 高2女子。 テスト4日目、午前3時から数学と化学をやったそうです。 尊敬します。私もこの言葉を口癖にしてみよう。 『顔にセミ …

no image

中3!python書こう!

なつですねー。 夏休みの宿題は7/25までに終わらせましょう。 質問も含めて7月末までに終わることが目標です。 さて金沢暁町校は今年中3が多いです。 多いので夏期講習をします。 中3は1日14時間以上 …

no image

子供と人権

子供に勉強を強制するかどうか。それが「子供の自由を侵害しているのでは」と考えることについて。 結論:全ては自由。 とはいえ、個人的な意見でいいから知りたい、という方には、「本人が選ぶ形が望ましいが、や …

no image

AI に o1 レベルの推論力を与えて性能を上げるプロンプト

https://x.com/SuguruKun_ai/status/1862330058947666155 上のtweetにて、 AI に o1 レベルの推論力を与えて性能を上げるプロンプトが紹介され …

高2から高3模試を受ける意味

この画像が意味深に感じたあなたは御連絡、またはお問い合わせを。 isshinsemi

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ