未分類

暗記が先か、思考が先か。

投稿日:2018年9月30日 更新日:

暗記と思考は両輪だという言葉があります。

教科や分野によって

「暗記→思考」が適している場合と、

「思考→暗記」が適している場合の

両方が存在します。

 

「暗記→思考」の例としては
九九の暗記無しには、あらゆる計算が困難になること
が挙げられるかもしれません。

「思考→暗記」の例としては
温度(℃)と熱量(J)の違いが良い例でしょう。つまり、
「100℃のお湯でもコップ一杯しかないとき」と、
「 40℃のお湯でもお風呂いっぱいにあるとき」とを、
正しく比較するために必要なのが「熱量という考え方」です。

これを「理解せずに覚える、思考せずに覚える」ことは困難だと思われます。

ですが、
数学はたいていの場合「思考→暗記」に見えます。
理科はたいていの場合「暗記→思考」に見えます。

分野によっても、生徒さんの個性によっても、やり方はそれぞれある、ということです。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

学歴

学歴という単語は、英語では educational background academic history などと表現されます。 educational は「 教育に関する 」を、 backgroun …

小野田教室より連絡。

今日は、台風の影響を大きく受けそうなので、お休みとします。 中学校や高校でも登校禁止の対応がなされています。 今日は大人しく、自宅学習をしてください。 明日から、またやりますよ♪ u

勉強と音楽について

イヤホンやヘッドホンは音量に注意しましょう。 音量が小さくないと、せっかく集中しても音楽が邪魔になります。 数学は音楽が流れていても問題ありません。 英語・国語は無音がおすすめです。 日本語の歌詞は無 …

トランプが支持される理由のひとつは

「トランプは俺達中西部を救ってくれる」じゃなくて「トランプは太平洋岸と大西洋岸のスカしたスノッブな奴らを俺達と同じところまで引きずり落としてくれる」で支援しているとなると、止まらんねぇ…… &mdas …

no image

8/3 オープン講座「Tのセンター英語」 受講生募集(無料)

(追記)7/21→7/28→8/3に変更となりました。度々すみません。 8月3日(木)に公開講座「Tのセンター英語」を実施します。 春の講座同様、センター試験英語を爆速・瞬殺で解答する方法を学んでいき …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ