未分類

二クロム酸イオンの形、性質

投稿日:2017年2月3日 更新日:


(三省堂 理系大学受験 化学Ⅰ・Ⅱの新研究 P.444より引用)

Tさんへ。

「 Cr2O72- 」だけでは、ただの丸暗記になり、忘れやすい。

大事なのは、

1. 図形的、視覚的に理解して頭に入れておく(インフォグラフィックス)。
2. 「なぜこの様な構造を取るのか?」 「この構造を取るのはどんな条件の時か?」を徹底的に突き詰めること。

この2点です。

入試の時覚えている & 応用問題に強くなる ので、お得です。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2019統一1対策プリント

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KAdKhOXDklpRKxNPMMfhGBJ0lP4Hb2FjKVYtFxlTETM/edit?usp=sharing …

no image

石川県の高校受検

本日は入試2日前です。 一新ゼミでは入試前日をゼロ日としています。 常々、定期テストや実力テストの度に、 テスト前日はカウントダウンに入れないように指導しています。 それは 『前日にやりたい勉強が残っ …

no image

新高1の予習について

まず、数学だけは進めておきましょう。 泉丘はフォーカスゴールドとサクシード 桜丘は青チャとサクシード フォーカスゴールドや青チャは「解法辞典」として利用するものと言われています。レベルの高い生徒や一新 …

親の背を見て子は育つ。

意味は、 『親がやっている事を見て、それが当たり前の事であると思い、自分の常識にしてしまうこと』 と、とあるページに書いてありました。 子どもは、本当に自分の親の行動をよく見ています。 そして、真似し …

no image

LINEでの質問。

COVID-19の感染拡大は困るので、小野田教室はzoomで授業をしていたのですが。。。 オンライン授業で、スマホ越しやPC越しに質問することにあまり抵抗を感じなくなったのか、特に中2のゼミ生が質問し …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ