未分類

量質転化の起爆剤はスピード

投稿日:

こんにちは。Tです。

たま~に、当ゼミのホワイトボードに「量質転化」と落書きするんですが、まずは「量質転化」は知っていますか?

「量をこなせば質が上がり、質が上がればさらに大量にこなせて、量⇔質相互に影響を与え合ってく」って感じのモノなのですが・・。

「よし!!英単語各10回ずつ書いて毎日300個覚えよう!!!」とかすると、単語によっては10回書くのに1分ぐらいかかるものもあるわけで、300個コンプするのに5時間かかります。

おそらく書いてるうちに頭よりも手が疲れてるってことに気づくでしょうし、こなせる量にも限界が出てくるでしょう。だいたい長続きしません。

うちのゼミではだいたいみんな毎日500語ぐらいをテストしてるのですが、かかる時間は40分程度です。もっと早くできる人もいます。

お察しのいい方は気が付くかもしれませんが、量とか質とか以前にスピードをまず意識することで、量質転化がうまく機能し始めるんです。もちろん、スピードだけ意識してたら量も質もありませんし、そこは絶妙なバランスが必要です。ただ、「型」を学べば誰だって実行できます。

その「型」気になりますか?

気になったら相談お待ちしてます

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

裏技扱いされている公式

二次関数の問題 「xがpからqまで変化するときの変化の割合を求めよ」 について。 この答えは a(p+q) で求めることができます。 この公式は中学3年生でも導くことができます。 意味が分かって、この …

no image

合格と不合格

昔の話ですがお付き合いください。 塾長は自分の中学から「ある高校」を受けた15名のうち、たった1人の不合格者でした。 私は高い目標に挑戦しましたので、当時これを「不合格だが、よくやった」と感じました。 …

学校が始まって。。。

3月中は、学校の授業も部活もなく、体力が落ちた中での新学期スタートで、小野田のゼミ生もお疲れな様子でした。 あくびをしながらも、 『ここまでやってから帰る』 と言って粘る子もいました。 今週末はゆっく …

no image

懺悔。

2019年10月23日水曜日。 私uは、1週間のうち、スマホを一番必要とする日にも関わらず。。。 家に忘れ。。。 関係者の皆様へご迷惑をお掛けしました。 ホント、ごめんなさい。 『スマホと手帳、どっち …

3月3日

一新ゼミは、小野田・金沢両教室を、お昼から開けています。 山陽小野田市の中学校は、突然3/2の午後から休校となり、例年とは違う動きをしているので、あちこちに被害者が出ているようです。 そのうちの一人が …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ