未分類

賢い友人(賢いAI)は高い?

投稿日:

GPT-4.5 の値段が 100万トークン あたり 75 ドル(約 11200 円)とのこと。
GPT-4o の 30 倍、Gemini 2.0 Flash の 500 倍らしい。

100万トークンとはどのくらいの量か。
結論:A4 ( 1200 字) で 900 枚分程度の文字量。

A4 ( 1200 字) をAIに読ませるなら約 12 円を払え、という計算になった。

以下詳細。

トークン数は言語によって異なる。

英語では1単語がおよそ1トークンである。
フラ語スペイン語などは1単語が2トークン程。
日本語の場合、
平仮名1文字1~2トークン、
漢字1文字は1~3トークンとのことである。
(後述するが、AIモデルの進化に伴い、1語あたり(1文字あたり)トークン数は減少傾向にある。)

OpenAI社が公式にトークナイザーを公開してくれていたので、
学問のすすめ - 福沢諭吉の一節をトークナイズしてもらった。

A4の紙に印刷される文字数は標準的に1200文字程度らしいので、
1255 Characters を トークナイズしてみたところ、
1100 Tokens とのことであった。

これ、AIのモデルを旧式(GPT-3)に変えると、
1829 Tokens と表示されたので、
AIモデルの進歩に従い、トークンの単位もより合理化されている様子が見られた。

話を戻し、GPT-4oにてトークン数を数えた場合、
冒頭の100万トークンとは字数にして114万字程度となり、A4では909枚程度となることが分かった。

これを、より人間らしく数えるなら、
900枚のA4書類を読ませるだけで、11000円をAIに支払う必要があるよ、ということである。

ざっくりとだが、1枚読ませるのに12円かかるということ。

人間がA4の紙を読むのに凡そ2分を要するとすれば、この使い方ではAIの1秒は0.1円に相当する。
(ただし、これは読ませるだけであり、その後、outputさせるとすると、さらにお金が必要である)

●●の1秒は約1円なので、前述の「人間」が●●であれば、約120円である。
●●にA4の紙1枚を読ませるコストを 120 円程度だと仮定すると、一般人利用に関しては、人間よりAIの方がまだ安い。
開発者側としては、AIは物凄く高価なものだろうけれど。

近いうち、賢いAIの方が人間より高くなる日が来るだろう。
現在はまだ、賢いAIでも、人間に、能力も金額も及ばないことがわかったが、

なんだか空寒い計算に思われた。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アメリカン・レトリックというサイト

アメリカン・レトリック 英語は言葉なので、自らの想いが相手に届くように話してこそ身につくのだと思います。 いい教材がみつかりそうなサイトです。 isshinsemi

no image

能登復興支援有志「石川・能登未来知図」

能登地震の直後2024年1月5日、医学部生講師が、被災地支援団体「石川・能登未来知図」を立ち上げました。その講師を中心に、金沢大学の医学部生らをコアメンバーとして、2024年7月1日現在までで延120 …

たがためにかねはなる

人は孤島ではない 人は独りで完結しているものではない 人はみな大陸を為す土や石であり 本土の一部分である つちくれが海に洗い流されるとき 大地は小さくなってゆく 岬が崩れていくように 友人の地や自身の …

no image

【中学国語】記述問題について

案外、無駄話が長くなったので、結論を先に。 後半は無駄話ですからお急ぎの方はまたどこかでお会いしましょう。 国語の記述の要点 ・次の項目は「実力テスト」「模試」「入試」などに対応。「定期テスト」には非 …

no image

幸せって何

結論から話した方がいい時代だと思うのです。 だからこそ幸せに気づく暇もないんでしょう。 「幸せってのは、幸せになろうとして工夫したり行動したりしている瞬間のこと」 . . . . まずは生きてりゃオッ …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ