まじめなお知らせ 勉強 教室長

高3英語入試対策

投稿日:

小野田教室では、2次の英語対策を今年度から始めました。

きっかけは、『生徒達の記述模試の和訳を見たこと』です。

文構造をしっかりと把握できていなかったり。
日本語訳としては、直訳過ぎる言葉を書いていたり。

約2年前、金沢暁町校でH先生が、
『英語の授業をやりましょう!!』
と、電話の向こうで塾長と話していた気持ちがよく分かりました。

英文を訳するために必要なこと。
【その1】英単語の意味を知っていること。
【その2】文構造を理解できること。
【その3】文構造を反映する日本語訳を書けること。
(この時は、そこそこ直訳でOK)
【その4】英文に沿った表現になるように、日本語訳を校正すること。
(但し、行き過ぎた日本語訳にならないように気を付ける)

この4ステップができて、初めて自分なりの日本語訳が完成します。
特に、【その4】は、国語力ですので、一朝一夕で身につくものではありません。

生徒達にやってもらうわけですから、私も【その3】までやった直訳に近いものを生徒に見せています。
そして、
『ここからが国語力だよ』
と、細かいところまで指摘しています。

H先生の真似をして、数学の対策も始めようかなと考えているところです♪

-まじめなお知らせ, 勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

悲しいお話。

誰が悲しいかって、『私』です。 『先生、旧車がお好きなんですか??』 なんて保護者に聞かれるぐらい古い車に乗っております。 あの車との出会いは14年ぐらいになると思います。 旧車が好きで乗っているとい …

内定おめでとう!!

小野田教室の第1期生で、工業高校に進学した子達がゼミに遊びに来てくれました。 『内定もらえたんで、報告に来ました!』と。 なんと嬉しい話でしょう。 そして、なんて律儀な子達なんでしょう。 高校生の間に …

no image

夏休み前半戦終了。

台風も来るし、お盆休みも少しは取ろうかなということで、14日から17日まで小野田教室はお休みです。 8月になって、新しい場所でお昼から夕方までは自習OKとし、ほぼ毎日ゼミ生に開放してきました。 皆勤賞 …

令和5年度サビエル高校入試問題

備忘録も兼ねて。。。 推薦 【国語】 漢字・慣用句の対策が必要。 【数学】 時間の割に問題量が少し多いかなと感じた。 ただし、基本的な事を問われているので、大学進学を望んでいるのであれば、これぐらいの …

no image

AIスーツケース

昨日、たまたまテレビをつけていて見た番組です。 今、ちょうどAIについての本を読んでいたので興味本位で見てみたのですが。。。 浅川智恵子さんが中心になって開発しているというこのスーツケース。 盲導犬の …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ