未分類

新高1の予習について

投稿日:2020年4月2日 更新日:

まず、数学だけは進めておきましょう。

泉丘はフォーカスゴールドとサクシード
桜丘は青チャとサクシード

フォーカスゴールドや青チャは「解法辞典」として利用するものと言われています。レベルの高い生徒や一新ゼミのように指導者に教えてもらえる場合は、この自粛期間をチャンスとして青チャやフォーカスゴールドを進めるのもいいでしょう。

サクシードは学校の宿題として提出させられることがあるので、ルーズリーフ等にやって予習しておくことをお勧めします。青チャやフォーカスゴールドより優先でやってください。提出しろと言われたら1秒で提出できます。

また、級友とクラスごとの「解法ノート集」をつくってクラスに置いておくこともおすすめです。そこには「ホンマカコレ」突っ込みを付箋でやり合うといいでしょう。一新ゼミの医学部先生は学校でそうしていたそうです。塾長も似たようなことやってました。面白いですよ。燃えます。

高校数学はかなり時間のかかる教科です。数学は「習わなければできないという教科」ではなく、そもそも「習ってもできない教科」です。数学は「自分が解いた問題数=自分の実力」になります。(だから本来は、スポーツマンほど勉強もできるはずなのです。)これらを総合すると「授業進度を待つな、予習で問題を解け、わからないところを質問をしろ」ということになります。質問する相手がいないという人もいるでしょう。友達、先生、塾、YouTUBE、ネット、何でもあたってみてください。

こういうときに自分の実力が試されます。周りに頼りになる人がいないとしたら、それはあなた自身が頼りにならない人だからです。一新ゼミは「あなた自身があなた自身を鍛える場」です。もし必要でしたら、どうぞお越しください。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小野田教室より連絡。

今日は、台風の影響を大きく受けそうなので、お休みとします。 中学校や高校でも登校禁止の対応がなされています。 今日は大人しく、自宅学習をしてください。 明日から、またやりますよ♪ u

高得点続出

定期テストが終わりました。今回の最高点は98点の国語でした。 (漢字ミスで2点減点) 90点の目標を立て、それを達成できた理科91点。などなど。塾生中のもっとも振るわなかった点数でも67点。20点台か …

no image

例の兵庫県の数学の問題の解き方

図は大きくかく。(書き込むから) 図を正確にかく(奥の手) 高さが同じ2つの三角形、高さを共有している2つの三角形 辺の比 = 面積比 相似な三角形 辺の比の2乗 = 面積比 平行線探して、等積変形 …

no image

共通テストお疲れ様でした

出来がどうあれ、まずは共通テストを乗り越えました。 お疲れ様でした。 自己採点の結果に関わらず、共通テストに向けて頑張った事実が消えることはないので、受験した自分をほめてあげてください。 今は「結果が …

no image

単元テスト。

小野田教室では、ゼミ生のペースに合わせて単元テストをしています。 各単元の予習が終わった後にテストをするゼミ生。。。 学校の授業が終わったらテストをするゼミ生。。。 定期テスト前に一気にテストをするゼ …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ